• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

組合せで働く転写因子発見を可能にする多重検定補正法の開発

Research Project

Project/Area Number 13J07366
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

寺田 愛花  独立行政法人産業技術総合研究所, ゲノム情報研究センター, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords多重検定 / 相乗効果 / 発現制御 / GWAS
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、転写因子の相乗効果の統計的な解析において直面する、多重検定補正法による低い検出力と膨大な計算時間を改善するため、無限次数多重検定法(Limitless Arity Multiple testing Procedure; LAMP)を平成25年度に開発した。ところが、LAMPを実験データの解析へ応用すると、高速化が不十分で解析が難しいことが多かった。このため、平成26年度は、深さ優先探索でLAMPと同じ結果を求めるアルゴリズムを開発することで、従来の幅優先探索を行うLAMPに比べて、100倍以上の高速化を達成した。高速化したソフトウェアは、http://www.seselab.org/lampにて公開している。
高速化したことで、より大規模なデータが扱えるようになり、転写因子の組み合わせの効果の検出だけではなく、他の問題へLAMPを応用することが可能となった。その一例として、疾患関連遺伝子の同定などのためによく行われているゲノムワイド関連解析(GWAS)へLAMPを応用した。GWAS解析では、GWASデータに加えてタンパク質間相互作用ネットワークなどのグラフ構造も利用した解析が有効である。このため、グラフ構造を扱えるようLAMPを改良し、有意な部分グラフを列挙するアルゴリズムgLAMPを開発した。gLAMPを用いてシロイヌナズナのGWAS解析を行った結果、開花時期の違いに有意に関わる3個のSNPsの相乗効果を検出した。
本年度は、LAMPの高速化とGWAS解析への応用例を作ることで、LAMPがより様々な研究で用いられる可能性を高めることができた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 Other

All Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Accelerating Westfall-Young permutation procedure for sensitive enrichment analysis2014

    • Author(s)
      金韓永,寺田愛花,瀬々潤
    • Organizer
      第3回生命医薬情報学連合大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-10-02 – 2014-10-04
  • [Presentation] Statistical assessment in network-based GWAS analysis2014

    • Author(s)
      斎藤有紀,寺田愛花,瀬々潤
    • Organizer
      第3回生命医薬情報学連合大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-10-02 – 2014-10-04
  • [Presentation] A Fast Method of Statistical Assessment for Combinatorial Hypotheses Based on Frequent Itemset Enumeration2014

    • Author(s)
      Shin-ichi Minato, Takeaki Uno, Koji Tsuda, Aika Terada, Jun Sese
    • Organizer
      ECML/PKDD 2014
    • Place of Presentation
      Prouve Center (Nancy, France)
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-19
  • [Presentation] Statistically significant subgraphs for genome-wide association study2014

    • Author(s)
      Jun Sese, Aika Terada, Yuki Saito, Koji Tsuda
    • Organizer
      ECML/PKDD 2014 workshop on Statistically Sound Data Mining
    • Place of Presentation
      Prouve Center (Nancy, France)
    • Year and Date
      2014-09-15
  • [Presentation] Westfall-Young法を用いたエンリッチメント解析の感度改善と高速化2014

    • Author(s)
      金韓永,寺田愛花,瀬々潤
    • Organizer
      第42回バイオ情報学研究会
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県国頭郡)
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-27
  • [Presentation] 無限次数多重検定法へのグラフ制約の導入とゲノムワイド関連解析への応用2014

    • Author(s)
      斎藤有紀,寺田愛花,瀬々潤
    • Organizer
      第42回バイオ情報学研究会
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県国頭郡)
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-27
  • [Remarks] LAMP - Limitless Arity Multiple testing Procedure

    • URL

      http://seselab.org/lamp

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi