• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ダブルドメインセルラーゼの吸着バランス制御による結晶性多糖構造分解反応の促進

Research Project

Project/Area Number 13J07574
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中村 彰彦  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywordsセルラーゼ / プロセッシビティ / 結晶性セルロース / セロビオヒドロラーゼ
Research Abstract

セルロースは植物の細胞壁の主成分であり、地上に最も多く存在する生物由来資源である。しかしセルロースは結晶構造を取り植物体は強度の源である為、セルロースの分解及び変換は非常に難しい。一方自然界においてカビやキノコなどの糸状菌は、分解者としてセルラーゼを生産し木材などを栄養源に生育している。特にCellobiohydrolase (CBH)型と呼ばれるトンネル状の触媒ドメインを持つ糸状菌特異的なセルラーゼ(CBH型Ce17)は結晶性セルロースを分解する活性が高い事が知られている。本研究ではそのセルラーゼについて結晶性セルロースに対する反応メカニズムを解明する事で、セルロースを効率的に分解する為に必要な酵素の性質について知見を得る事を目的とした。
まずカビの一種であるTrichoderma reesei由来のCBH型Ce17 (TrCe17A)のN末端側から40番目のトリプトファン残基(W40残基)は、トンネル構造の入り口部分に存在しており全てのCBH型Ce17に保存されている事が判明した。そこでフィンランド国の技術センター(VTT)との共同研究によりTrCe17AのW40残基をアラニンに変異させた酵素(W40A)を作成した。活性を測定した結果、可溶性の基質に対しては2つの酵素でほとんど活性に差が見られなかったが、W40Aの結晶性セルロースに対する活性は天然型の酵素と比較して明確に低下していた。そこで次にこの理由について東京工業大学との共同研究により、分子動力学シミュレーションを行った。WTではW40残基によりセルロース鎖の末端を保持し、トンネル内部にセルロ一ス鎖を導入できるのに対して、W40Aではセルロース鎖の末端を正しく保持できない事が分かった。
またTrCe17Aとキノコの一種であるPhaerochaete chrysosporium由来の2種類のCBH型のCe17について、金沢大学との共同研究により高速原子間力顕微鏡を用いて結晶性セルロース上での一分子当りの反応速度と連続反応回数(プロセッシビティ)を測定した。結晶性セルロースへの活性とそれぞれのパラメーターを比較した所、プロセッシビティの高い酵素ほど結晶性セルロース分解効率が良い事が明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究を進めた結果、結晶性セルロースを分解する上でプロセッシビティが重要なファクターである事が判明した。
また結晶性セルロース分解時のボトルネックが反応開始可能なセルロース鎖末端を拾う段階にある可能性が判明した。

Strategy for Future Research Activity

Trichoderma reesei菌由来TrCe17Aの天然型酵素及びトリプトファン変異体について、セロオリゴ糖に対する動力学的パラメーターの決定を行いトリプトファン残基のプロセッシビティへの役割などを調べる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Trade-off between Processivity and Hydrolytic Velocity of Cellobiohydrolases at the Surface of Crystalline Cellulose2014

    • Author(s)
      Akihiko Nakamura, Watanabe, H., Ishida, T., Uchihashi, T., Wada, M., Ando, T., Igarashi, K. and Samejima, M.
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 136 Pages: 4584-4592

    • DOI

      10.1021/ja4119994

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Tryptophan Residue at the Active Site Tunnel Entrance of Trichoderma reesei Cellobiohydrolase Ce17A Is Important for Initiation of Degradation of Crystalline Cellulose2013

    • Author(s)
      Akihiko Nakamura, Tsukada, T., Auer, S., Furuta, T., Wada, M., Koivula, A., Igarashi, K. and Samejima M.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 288 Pages: 13503-13510

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.452623

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糖質加水分解酵素ファミリー45に属する担子菌由来エンドグルカナーゼの構造・機能解析2013

    • Author(s)
      中村彰彦, 石田卓也, 伊中浩治, 樋口芳樹, 伏信進矢, 五十嵐圭日子, 鮫島正浩
    • Organizer
      第62回日本応用糖質科学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島)
    • Year and Date
      20130925-27
  • [Presentation] Molecular mechanisms for cellulose hydrolysis of glycoside hydrolase family 7 cellobiohydrolases from fungi.2013

    • Author(s)
      Akihiko Nakamura, Tsukada, T., Auer, S., Furuta, T., Wada, M., Koivula, A., Igarashi, K. and Samejima M.
    • Organizer
      Gordon Research Confermmes Cellulosomes, Cellulases & Other Carbohydrate Modifying Enzymes
    • Place of Presentation
      Andover, NH, America
    • Year and Date
      20130804-09
  • [Presentation] Molecular mechanisms for cellulose hydrolysis of glycoside hydrolase family 7 cellobiohydrolases from fungi.2013

    • Author(s)
      Akihiko Nakamura, Tsukada, T., Auer, S., Furuta, T., Wada, M., Koivula, A., Igarashi, K. and Samejima M.
    • Organizer
      Gordon Research Seminars Cellulosomes, Cel lulases & Other Carbohydrate Modifying Enzymesl
    • Place of Presentation
      Andover, NH, America
    • Year and Date
      20130803-04
  • [Presentation] 糸状菌由来糖質加水分解酵素ファミリー7セロビオヒドロラーゼの機能解析2013

    • Author(s)
      中村 彰彦、塚田 剛士、古田 忠臣、Sanna Auer、Anu Koivula、石田 卓也、五十嵐 圭日子、鮫島 正浩
    • Organizer
      第27回セルラーゼ研究会
    • Place of Presentation
      花王 株式会社 霞ケ浦研修所(茨城)
    • Year and Date
      20130712-13
  • [Presentation] Molecular mechanisms for cellulose hydrolysis of glycoside hydrolase family 7 cellobiohydrolases from fungi.2013

    • Author(s)
      Akihiko Nakamura, Ishida, T., Fushinobu, S., Kusaka K., Tanaka I., Inaka, K., Masaki, M., Ohta, K., Kaneko S., Niimura, N., Samajima M. and Igarashi K.
    • Organizer
      4th International Symposium on Diffraction Structural Biology
    • Place of Presentation
      名古屋市中小企業振興会館(愛知)
    • Year and Date
      20130526-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2013/20130510-2.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2014/20140313-4.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/the-tortoise-beats-the-hare-again/

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi