• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ビスジチオレン-ポルフィリノイドπ共役系金属錯体ナノシートの合成と物性制御

Research Project

Project/Area Number 13J08382
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高田 健司  東京大学, 大学院理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords金属錯体 / ナノシート / 液液界面合成 / エレクトロクロミズム
Research Abstract

二次元状に広がった構造を持つナノシートは、次世代のエレクトロニクス材料として期待され、研究が盛んに行われている。特に有機分子と金属イオンの配位結合からなる金属錯体ナノシートは、配位子と金属イオンの無限の組み合わせから生じる多彩な物性を持ち、溶液中でその構成要素からボトムアップ的に容易に合成できるという利点を持つ。本研究では、電気化学的な特性を付与した金属錯体ナノシートの合成とその物性を明らかにすることを目的とし、テルピリジン配位子と鉄イオンからなるナノシートの設計、合成を行った。このナノシートでは、金属イオン間の電子ホッピングによる電子輸送メカニズムが機能すると期待され、さらにシート構造の空孔を介して電解質が移動できることから、速やかな酸化還元反応を示す金属錯体ナノシートが合成できると予想できる。
ジクロロメタン-水の界面で配位子と金属イオンを反応させる二層界面合成法で目的のナノシートの合成に成功した。ナノシートの同定はX線光電子分光法、電子顕微鏡法および原子間力顕微鏡法により行った。このナノシートを電極に貼り付けサイクリックボルタンメトリーを測定すると、ビステルピリジン部位に由来する酸化還元特性が0.74V vs. Ag^+/Agに、ナノシートの色が紫色から黄色に変化するエレクトロクロミズムを伴って観測された。紫外可視吸光分析により、ナノシート内のすべての反応サイトが反応し、その応答速度は0.35秒程度と速いことが分かった。また、1000サイクル以上反応を繰り返してもナノシートの崩壊は見られず、このナノシートが優れた耐久性を示すことが分かった。さらに、このナノシートとポリマー電解質を用い、簡易的なエレクトロクロミックデバイスの作製・動作にも成功した。これらの結果は、新しい電子ペーパーやウェアラブルデバイスへの応用が可能であることを示す結果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度はビステルピリジン鉄錯体ナノシートのエレクトロクロミズムの発現を実現でき、その優れた応答性・繰り返し特性を明らかにすることができた。さらにこのナノシートを用いた簡易的エレクトロクロミックデバイスの作製にも成功した。これらの研究の進展から、本研究はおおむね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

本研究で合成したエレクトロクロミックナノシートは、様々なディスプレイ・ウェアラブルデバイス等に応用できる。そのためにはこの系のさらなる発展が必要であるため、金属イオンを鉄からコバルトやルテニウムに変更し、あるいは配位子に置換基を導入することでナノシートの多彩化を行う。また、複数種類のナノシートを複合化することにより、マルチカラーのエレクトロクロミックデバイスが実現できると考えられる。合成時に複数の配位子および金属イオンを用いることで、金属・配位子混合型のナノシートの作製をめざす。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Fabrication of Dense and Multi-Layered Films of the Nickel Bis (dithiolene) Nanosheet By Means of the Langmuir-Schaefer Method2014

    • Author(s)
      Ken Hoshiko, Tetsuya Kambe, Ryota Sakamoto, Kenji Takada, Hiroshi Nishihara
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 43 Pages: 252-253

    • DOI

      10.1246/cl.130882

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] π-Conjugated Trinuclear Group-9 Metalladithiolenes with a Triphenylene Backbone2013

    • Author(s)
      Ryota Sakamoto, Tetsuya Kambe, Satoru Tsukada, Kenji Takada, Ken Hoshiko, Yasutaka Kitagawa, Mitsutaka Okumura, Hiroshi Nishihara
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 52 Pages: 7411-7416

    • DOI

      10.1021/ic400110z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] π-Conjugated Nickel Bis (dithiolene) Complex Nanosheet2013

    • Author(s)
      Tetsuya Kambe, Ryota Sakamoto, Ken Hoshiko, Kenji Takada, Mariko Miyachi, Ji-Heun Ryu, Sono Sasaki, Jungeun kim, Kazuo Nakazato, Masaki Takata, Hiroshi Nishihara
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 135 Pages: 2462-2465

    • DOI

      10.1021/ja312380b

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フェロセン部位を有するニッケラジチオレン錯体のプロトン―電子応答性2014

    • Author(s)
      田主 陽, 草本 哲郎, 服部 陽平, 高田 健司, 西原 寛
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2014-03-30
  • [Presentation] ビステルピリジン金属錯体ナノシートの合成とエレクトロクロミズム2013

    • Author(s)
      高田 健司, 片桐 俊介, Yi Shi Ting, 神戸 徹也, 坂本 良太, 西原 寛
    • Organizer
      第63回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      琉球大学(沖縄県)
    • Year and Date
      2013-11-03
  • [Presentation] 界面合成法によるジチオレン―一次元配位高分子の合成とその特性2013

    • Author(s)
      松岡 亮太, 坂本良太, 神戸 徹也, 高田 健司, 草本 哲郎, 西原 寛
    • Organizer
      第63回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      琉球大学(沖縄県)
    • Year and Date
      2013-11-02
  • [Presentation] Interfacial Synthesis of Redox-active and Conducting Metal Complex Nanosheets2013

    • Author(s)
      Hiroshi Nishihara, Ryota Sakamoto, Tetsuya Kambe, Kenji Takada, Ken Hoshiko, Ryota Sakamoto
    • Organizer
      64th Annual Meeting of the International Society of Electro chemistry
    • Place of Presentation
      Santiago de Queretaro, Mexico
    • Year and Date
      2013-09-11
  • [Presentation] Fabrication of π-Conjugated Nickel Bis (dithiolene) Complex Nanosheet2013

    • Author(s)
      Ken Hoshiko, Tetsuya Kambe, Ryota Sakamoto, Kenji Takada, Hiroshi Nishihara
    • Organizer
      15th International Symposium on Novel Aromatic Compounds
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2013-07-30
  • [Presentation] Liquid-liquid Interfacial Preparation of Bis (terpyridine) Complex Nanosheet2013

    • Author(s)
      高田健司
    • Organizer
      第19回ZESTY network seminar
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2013-06-13
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/inorg/index.html

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi