• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ビスジチオレン-ポルフィリノイドπ共役系金属錯体ナノシートの合成と物性制御

Research Project

Project/Area Number 13J08382
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高田 健司  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsナノシート / エレクトロクロミズム / ジチオレン錯体
Outline of Annual Research Achievements

有機配位子と金属イオンの配位結合からなる配位ナノシートは、配位子と金属イオンの無限の組み合わせによって多彩な物性を自在に引き出せる。さらに溶液中の錯形成反応により穏和な条件でボトムアップ的に合成可能であり、次世代のエレクトロニクス材料としての応用が期待されている。本研究では、エレクトロクロミズムを示すビステルピリジン錯体ナノシートおよびポルフィリノイド共役ジチオラト配位子をもちいたジチオレンナノシートの合成について研究を行った。
まずビステルピリジン錯体シートについては、鉄・コバルトイオンを用いたシートの合成にそれぞれ成功し、各種顕微鏡による観察・分光法により同定を行った。両ナノシートをそれぞれ酸化・還元することで色変化(エレクトロクロミズム)を確認することができた。さらに両ナノシートを用いて簡易的な固体デバイスの作製・駆動にも成功し、両ナノシートを同一デバイスに組み込み同時に色変化させることができ高次のデバイスの作製に成功した。
続いてジチオレンナノシートの研究では、ポルフィラジン-ジチオレン共役型配位子とニッケルイオンからなるナノシートの設計を行い、対応するジチオレン配位子を反応系中で発生させる手法で合成を試みた。反応条件の最適化により副生成物の生成量を減少させるができ、発生した配位子溶液にニッケルイオンを加えることにより電子顕微鏡下での観察で層状構造が見られる固体を得ることに成功した。
これらの知見は、配位ナノシートの合成法の確立・物性評価を通じて配位ナノシートの多様性の実証につながるだけでなく、実用性についてもデバイス化によって達成することができたといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究においては、ビステルピリジン錯体ナノシートのバリエーションを従来の鉄錯体ナノシートの系からコバルトイオンを用いた系に拡張しそのエレクトロクロミック特性を明らかにするとともに昨年度に創成したテルピリジン錯体ナノシートと組み合わせた新しいエレクトロクロミックデバイスの作製に成功した。すなわち、用いる配位子・金属イオンの種類を変更することで異なる色変化の色彩をもつエレクトロクロミック材料を、高速応答性を保ったまま実現できる。
また、ポルフィラジン共役型ジチオレン錯体ナノシートについては配位子の合成時に副生成物が生じたため条件に検討を要したものの、用いる溶媒を変更し・反応温度を下げることによって合成条件の改善が達成され、ニッケルイオンとの反応によりシート状化合物を得るに至った。
以上の研究成果から、当初の計画以上に研究が進展したと判断している。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究により、ビス(テルピリジン)錯体ナノシートに関して、そのエレクトロクロミズムにおける色調は、配位子・金属イオン種によって大きく影響されることがわかった。これらのエレクトロクロミック特性のディスプレイ等への実用化に近づけるためには、さらなるバリエーションの拡張により多彩化をすすめることで色再現性を向上することが必要不可欠であり、今後さらなる金属イオン種の拡張を行う予定である。さらに金属イオン種の変更により発光特性・磁性といったエレクトロクロミズム以外の物性の発現も目指す予定である。
また、ジチオレンナノシートに関しても副生成物の生成をさらに抑えることが必要であり反応時間・温度に関して最適化を行う予定である。それにより高純度の配位子を得てナノシートの合成を行い、より確実なナノシートの同定および半導体特性やその光応答性などの物性評価を目指す。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Ordered Alignment of a One-dimensional π-Conjugated Nickel Bis(dithiolene) Complex Polymer Produced via a Liquid-Liquid Interfacial Reaction2014

    • Author(s)
      Ryota Matsuoka, Ryota Sakamoto, Tetsuro Kusamoto, Tetsuya Kambe, Kenji Takada, Hiroshi Nishihara
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 50 Pages: 8137-8139

    • DOI

      10.1039/C4CC02022G

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Interfacial Synthesis of Electrochromic Bis(terpyridine) Complex Nanosheets2015

    • Author(s)
      Kenji Takada, Ryota Sakamoto, Hiroshi Nishihara
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学(千葉県・船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-26
  • [Presentation] Proton-Electron Dual Responsive System of Ferrocene-Bound Nickelladithiolene2015

    • Author(s)
      Akira Tanushi, Tetsuro Kusamoto, Yohei Hattori, Kenji Takada, Hiroshi Nishihara
    • Organizer
      The 249th ACS meeting
    • Place of Presentation
      Denver (The United States of America)
    • Year and Date
      2015-03-22 – 2015-03-22
  • [Presentation] フェロセン-ニッケラジチオレン接合分子のプロトン化・酸化応答2014

    • Author(s)
      田主陽, 草本哲郎, 服部陽平, 高田健司, 西原 寛
    • Organizer
      第8回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県・広島市)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [Presentation] フェロセン-ニッケラジチオレン融合分子が示すプロトン-電子応答機能2014

    • Author(s)
      田主陽, 草本哲郎, 服部陽平, 高田健司, 西原 寛
    • Organizer
      第26回配位化合物の光化学討論会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都・八王子市)
    • Year and Date
      2014-08-06 – 2014-08-07
  • [Presentation] 界面配位プログラミングによるエレクトロクロミックな金属錯体ナノシートの合成2014

    • Author(s)
      高田健司, Yi Shi-Ting, 坂本良太, 片桐俊介, 神戸徹也, 西原 寛
    • Organizer
      錯体化学若手の会夏の学校2014
    • Place of Presentation
      ホテル サンシャイン白子(千葉県・長生郡)
    • Year and Date
      2014-08-03 – 2014-08-03
  • [Presentation] Electrochromic Bis(terpyridine) Complex Nanosheets2014

    • Author(s)
      Kenji Takada, Shi-Ting Yi, Ryota Sakamoto, Shunsuke Katagiri, Tetsuya Kambe, Hiroshi Nishihara
    • Organizer
      41st International Conference on Coordination Chemistry
    • Place of Presentation
      Singapore (Singapore)
    • Year and Date
      2014-07-21 – 2014-07-21
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] エレクトロクロミック電子ペーパーの活物質層として利用可能な金属錯体ナノシート2014

    • Inventor(s)
      西原 寛, 坂本良太, 高田健司, 獅野裕一
    • Industrial Property Rights Holder
      西原 寛, 坂本良太, 高田健司, 獅野裕一
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-084072
    • Filing Date
      2014-04-15

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi