• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

特異なプロトン応答性酸化還元挙動を示す新規機能性錯体の創製

Research Project

Project/Area Number 13J08401
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

三橋 了爾  岡山大学, 自然科学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsプロトン共役電子移動 / 多電子酸化還元反応 / 金属酸化物 / ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、2-(2-イミダゾリニル)フェノラト配位子(Himn-)または2-(1,4,5,6-テトラヒドロピリミジン-2-イル)フェノラト配位子(Hthp-)を有するルテニウム(III)錯体([Ru(Himn)(bpy)2]2+または[Ru(Hthp)(bpy)2]2+; bpy = 2,2’-ビピリジン)における塩基添加による特異な還元反応の反応機構を解明し、これを利用した新規機能性物質の創製を目指す。これまでの研究で、この特異な酸化還元挙動は配位子の2電子または4電子酸化によって錯体の金属中心が還元されることによると、明らかになった。本年度は反応機構の解明を試みた。また、このような分子に基づいた多電子移動反応の研究をより多電子の移動を媒介できると予想される金属酸化物ナノ粒子に拡張することは酸化還元活性を有する機能性物質を構築する上で意義深い。そこで、本年度は上記ルテニウム錯体の反応機構の解明に平行して金属酸化物ナノ粒子の多電子移動反応についても研究を行った。
Ru(III)錯体の反応機構調査
Stopped-flow分光光度計を用いて、ルテニウム(III)錯体[Ru(Hthp)(bpy)2]2+と過剰量の塩基の溶液を混合した後の吸収スペクトルの時間変化を測定した。その結果、混合後1ミリ秒後には既に中間体が生成しており、2段階以上の反応段階が存在することがわかった。しかし、複雑な反応過程が組み合わさっているためこれ以上の解析は難しいと考えられる。
金属酸化物ナノ粒子の多電子移動
還元されたアモルファスTiO2ナノ粒子とZnOナノ結晶を反応させることで、TiO2の伝導帯エネルギーレベルがZnOのものよりも高いことが示唆された。また、アモルファスTiO2ナノ粒子には2種類以上の異なるエネルギーレベルが存在することが示唆された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Four-electron Oxidative Dehydrogenation Induced by Proton-Coupled Electron Transfer in Ruthenium(III) Complex with 2-(1,4,5,6-Tetrahydropyrimidine-2-yl)phenolate2014

    • Author(s)
      Ryoji Mitsuhashi
    • Journal Title

      Bull. Jpn. Soc. Coord. Chem.

      Volume: 63 Pages: 70-72

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Synthesis, Structures and properties of Manganese Complexes with Unsymetrucal Tridentate Ligands Derived from N-aminoalkyl)salicylamidate2014

    • Author(s)
      Rina Ogawa,Ryoji Mitsuhashi, Takayoshi Suzuki, Yukinari Sunatsuki, Ryuta Ishikawa, Satoshi Kawata
    • Organizer
      XVIIIth International Winter School on Coordination Chemistry
    • Place of Presentation
      Hotel Karolinka, Karpacz, Poland
    • Year and Date
      2014-12-01 – 2014-12-05
  • [Presentation] 非対称アミン-アミド-フェノール型三座配位子を用いたマンガン錯体の合成と構造2014

    • Author(s)
      小川理渚、三橋了爾、鈴木孝義、砂月幸成、石川立太、川田知
    • Organizer
      錯体化学会第64回討論会
    • Place of Presentation
      中央大学後楽園キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [Presentation] Multi-electron Oxidative Dehydrogenation in Ru(III) Complexes2014

    • Author(s)
      Ryoji Mitsuhashi, Takayoshi Suzuki, Yukinari Sunatsuki
    • Organizer
      Workshop and knowledge transfer on adcanced spectroscopy and theoretical modeling of bioinorganic systems
    • Place of Presentation
      University of Copenhagen, Denmark
    • Year and Date
      2014-06-17 – 2014-06-19
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi