• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

超新星残骸におけるガンマ線と原子運・分子雲観測による宇宙線加速起源の検証

Research Project

Project/Area Number 13J08861
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉池 智史  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords分子雲 / ガンマ線 / サブミリ波 / 宇宙線加速 / 超新星残骸 / 水素原子
Research Abstract

本研究の目的は、銀河系内の宇宙線の加速起原として有力である超新星残骸(SNR)での宇宙線陽子加速を観測的に検証・特定し、さらにSNRの進化と宇宙線陽子加速の描像を解明することである。そのために、ガンマ線が検出されている複数の年齢数万年のSNRに対し、星間陽子とガンマ線分布の比較解析を適用する。初年度である平成25年度では下記のことを遂行した。
1. SNRW44について、NANTEN2望遠鏡による12CO (J=2-1)、12CO (J=1-O)輝線を用いた分子ガス観測データを解析したところ、2輝線の強度比(12CO (J=2-1)/12CO (J=1-O))が高い分子ガスの詳細分布を特定した。これは衝撃波と相互作用したガスであり、且つこの分布がガンマ線分布と良い対応があることを明らかにした。水素原子(HI)ガスのデータも合わせることで、W44に付随する星間陽子を特定し、W44での宇宙線陽子加速を指示する結果を得た。この結果についてまとめた論文がThe Astrophysical Journalに掲載された。
2. SNR IC443について、W44と同様にNANTEN2望遠鏡による12CO (J=2-1)、12CO (J=1-0)輝線を用いた分子ガス観測データを解析した。その結果、W44と同様に強度比(12CO (J=2-1)/12CO (J=1-0))が高い分子ガスが存在し、このガスとガンマ線分布に良い対応があることを発見した。これはIC443での宇宙線陽子加速を指示する結果である。
3. W44、IC443に加え、同様の年齢が数万年程度のSNR W51Cについて、加速された宇宙線陽子の全エネルギーを計算したところ、総じて1%程度の加速効率であり、年齢数千年程度のSNRより効率が良いことを見出した。
4. SNRW41について、野辺山45m電波望遠鏡を用いた分子雲の詳細観測を行い、衝撃波と相互作用した可能性のある広い速度幅を持つガスを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

二つのSNRについて、星間陽子とガンマ線の比較が終わり、宇宙線陽子加速を指示する結果が得られている。他のSNRについてもNANTEN2望遠鏡をはじめとする電波望遠鏡による星間ガスの観測がほぼ終わっており、順調に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

この研究では衝撃波と相互作用したガスを抽出するために12CO (J=2-1)と12CO (J=1-0)の2輝線が必要となる。特に12CO (J=2-1)輝線観測については一部のSNRについて未観測であるため、まずは残りの12CO (J=2-1)観測を実施する。データをすべて揃えた上で、星間ガスとガンマ線の分布を比較し、複数のSNRでの宇宙線陽子加速を検証。さらに、そこでの宇宙線加速効率を調べ、SNRの年齢との加速効率の変化を調べる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] The Neutral Interstellar Gas toward SNR W44 : Candidates for Target Protons in Hadronic γ-Ray Production in a Middle-aged Supernova Remnant2013

    • Author(s)
      吉池智史、福田達哉、佐野栄俊、大浜晶生、森部那由多、鳥居和史、早川貴敬、奥田武志、山本宏昭、田島宏康、水野憲和、西村淳、木村公洋、前澤裕之、大西利和、水野亮、小川英夫、Andrea Giuliani、Bon Chul Koo、福井康雄
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 768 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1088/0004-637X/768/2/179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interstellar gas towards CTB 37A and the TeV gamma-ray source HESS J1714-3852013

    • Author(s)
      Nigel I. Maxted、Gavin P. Rowell、Bruce R. Dawson、Michael G. Burton、Apdrew Walsh、福井康雄、河村晶子、洞地博隆、佐野栄俊、吉池智史、福田達哉
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 434 Pages: 2188-2201

    • DOI

      10.1093/mnras/stt1159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dense Gas Towards the RX J1713.7-3946 Supemova Remnant2013

    • Author(s)
      Nigel I. Maxted、Gavin P. Rowell、Bruce R. Dawson、Michael G. Burton、Andrew Walsh、Jasmina Lazendic、福井康雄、河村晶子、洞地博隆、佐野栄俊、吉池智史、福田逹哉
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Australia

      Volume: 30 Pages: 1-19

    • DOI

      10.1017/pasa.2013.35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-thermal X-Rays and Interstellar Gas Toward the Y-Ray Supernova Remnant RX J1713.7-3946 : Evidence for X-Ray Enhancement around CO and H I Clumps2013

    • Author(s)
      佐野栄俊、田中孝明、鳥居和史、福田達哉、吉池智史、佐藤淳基、洞地博隆、桑原利尚、鳥居和史、早川貴敬、松本浩典、井上剛志、山崎了、犬塚修一郎、河村晶子、山本宏昭、立原研悟、大西利和、水野亮、福井康雄, 他2名
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 778 Pages: 1-19

    • DOI

      10.1088/0004-637X/778/1/59

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mopra 電波望遠鏡によるガンマ線 SNR RX J1713.7-3946の観測2014

    • Author(s)
      佐野栄俊、福田達哉、吉池智史、桑原利尚、鳥居和史、早川貴敬、山本宏昭、立原研悟、田中孝明、松本浩典、井上剛志、山崎了、犬塚修一郎、河村晶子、水野範和、大西利和、西村淳、水野亮、福井康雄、NANTENチーム
    • Organizer
      日本物理学会 第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2014-03-29
  • [Presentation] Mopra 望遠鏡による超新星残骸 RXJ1713.7-3946の観測(II)2014

    • Author(s)
      佐野栄俊、福田達哉、吉池智史、長谷川敬亮、清水茂樹、榎谷玲依、桑原利尚、鳥居和史、早川貴敬、山本宏昭、立原研悟、犬塚修一郎、福井康雄、田中孝明、松本浩典、内山泰伸、井上剛志、山崎了、NANTENチーム、, 他5名
    • Organizer
      日本天文学会2013年春季年会
    • Place of Presentation
      国際基督教大楽
    • Year and Date
      2014-03-21
  • [Presentation] NANTEN2 observations-NASCO project and Gamma-ray SNRs-2014

    • Author(s)
      吉池智史、福井康雄、福田達哉、佐野栄俊、鳥居和史、桑原利尚、早川貴敬、山本宏昭、立原研悟、N. M. McClure-Griffiths, Gavin Rowell, 井上剛志, 山崎了, 犬塚修一郎, 田中孝明, 河村晶子, 水野範和, 水野亮, 大西利、NANTEN consortium
    • Organizer
      The 2014 Nanten2 Consortium Workshop
    • Place of Presentation
      Seacliff Beach Hotel, オーストラリア
    • Year and Date
      2014-02-03
  • [Presentation] 超新星残骸 RX JO852.0-4622 における星間ガスとX線放射 II2013

    • Author(s)
      佐野栄俊、福田達哉、吉池智史、佐藤淳基、桑原利尚、鳥居和史、早川貴敬、山本宏昭、立原研悟、田中孝明、松本浩典、井上剛志、山崎了、犬塚修一郎、福井康雄、他NANTENチーム、, 他5名
    • Organizer
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2013-09-20
  • [Presentation] Middle-aged SNR における星間ガスと加速宇宙線エネルギー2013

    • Author(s)
      吉池智史、福田達哉、佐野栄俊、早川貴敬、山本宏昭、立原研悟、福井康雄、鳥居和史、田島 宏康、Bon Chul Koo
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2013-09-12
  • [Presentation] Mopra 望遠鏡による超新星残骸 RXJ1713.7-3946の観測2013

    • Author(s)
      佐野栄俊、福田達哉、吉池智史、長谷川敬亮、清水茂樹、榎谷玲依、桑原利尚, 鳥居和史、早川貴敬、山本宏昭、立原研悟、犬塚修一郎、福井康雄、NANTENチーム、, 他10名
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2013-09-12
  • [Presentation] なんてん/NANTEN2による超新星残骸の観測2013

    • Author(s)
      吉池智史、福田達哉、佐野栄俊、鳥居和史、早川貴敬、山本宏昭、立原研悟、福井康雄、犬塚修一郎、田島 宏康、松本博典、田中孝明、井上剛志、Andrea Giuliani、Ron Chul Koo、, 他 NANTENチーム
    • Organizer
      ALMA SNR workshop
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2013-05-24
  • [Presentation] Molecular clouds observations with NANTEN2-NASCO project and gamma-ray SNRs2013

    • Author(s)
      吉池智史、福田達哉、佐野栄俊、大浜晶生、鳥居和史、桑原利尚、早川貴敬、奥田武志、山本宏昭、立原研悟、田島宏康、Andrea Giuliani、Bon Chul Koo、福井康雄
    • Organizer
      11th AGILE Science Workshop "Gamma-Rays and Galactic Cosmic Rays"
    • Place of Presentation
      A.S.I. (agenzia spaziale italiano)、イタリア
    • Year and Date
      2013-05-16

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi