• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

器官サイズ制御シグナルHippo経路による上皮管腔組織の3次元構築機構の解明

Research Project

Project/Area Number 13J08895
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

畠 星治  東京大学, 大学院薬学系研究科, 特別研究員(PD)

Keywords上皮管腔組織 / Hippo経路 / 器官サイズ / 小型魚類 / 3次元細胞培養
Research Abstract

上皮管腔組織は、多細胞生物における多くの器官の基盤的構造であり、生体の生理機能の根幹をなすものである。これまでに申請者は、上皮管腔組織形成不全YAP変異メダカの解析により、器官サイズ制御シグナル伝達経路であるHippo経路が、組織サイズだけでなく組織構築機構をも制御することを見出してきた。しかしながら、Hippo経路がどのような細胞機能を制御して個々の細胞集団からなる上皮管腔組織を構築しているかは未解明なままである。
本年度は、上皮管腔組織形成不全モデルメダカにおいてどのような細胞機能に異常があるのかについて組織学的手法ならびに生化学的手法を用いて解析を行った。その結果、上皮管腔組織形成不全モデルメダカにおいて個々の細胞の張力に異常がある可能性を見いだした。詳細な解析の結果、このモデルメダカでは細胞の張力を生み出すアクトミオシンの機能が低下していることが観察された。
本研究では上皮管腔組織の組織構築機構を分子レベルで理解することを目的としている。このため、上皮管腔組織形成不全モデルメダカに加えて、上皮細胞の3次元培養により形成される培養管腔組織をモデルとして解析を行っている。
本年度は、3次元細胞培養モデルを用いた解析結果をin vivoにおける上皮管腔組織形成機構の理解に反映できるのかについて検証を行った。その結果、上皮管腔組織形成不全モデルメダカの原因遺伝子であるYAPの発現抑制を行うことで、上皮管腔組織の形成が不十分になり、外部からの圧力に対する組織の抵抗性が低下することが明らかとなった。これは、上皮管腔組織形成不全モデルメダカの表現型と類似したものであることから、3次元細胞培養モデルを用いた解析の意義が確かめられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は上皮管腔組織形成不全モデルメダカを対象としたin vivoの解析と3次元細胞培養モデルを対象としたin vitroの解析を平行して行っているが、その両者において研究の進展が認められた。このため、本研究は順調に進展していると評価することができる。

Strategy for Future Research Activity

上皮管腔組織形成不全モデルメダカにおいて、細胞張力に異常がある可能性を見いだした。メダカは胚が透明であることから、組織構築過程を顕微鏡下でライブイメージングすることが可能である。このため、細胞張力を可視化するプローブなどを利用することで、上皮管腔組織の構築における細胞張力の変動およびその意義の解明に取り組む予定である。
本年度の成果により、3次元細胞培養モデルを用いた解析結果がin vivoにおける上皮管腔組織形成機構の解明に繋がることが確認された。このため、3次元細胞培養モデルを対象とした機能既知の低分子化合物スククリーニングを行うことで、上皮管腔組織の形成に重要な役割を果たす分子を網羅的に探索する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] The PDZ-binding motif of Yes-associated protein is required for its co-activation of TEAR-mediated CTGF transcription and oncogenic cell transforming activity.2014

    • Author(s)
      Tadanori Shimomura, Norio Miyamura, Shoji Hata, Ryota Miura, Jun Hirayama and Hiroshi Nichina
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 443 Pages: 917-923

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.12.100.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Screening with a novel cell-based assay for TAZ activators identifies a compound that enhances myogenesis in C2C12 cells and facilitates muscle repair in the muscle injury model.2014

    • Author(s)
      Zeyu Yang, Kentaro Nakagawa, Aradhan Sarkar, Junichi, Maruyama, Hiroaki Iwasa, Yijun Bao, Mari Ishigami-Yuasa, Shigeru Ito, Hiroyuki Kagechika, Shoji Hata, Hiroshi Nishina, Shinya Abe, Masanobu Kitagawa, Yutaka Hata
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biology

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] がん遺伝子産物YAPの新規翻訳後修飾アセチル化の同定ならび機能解析2014

    • Author(s)
      畠 星治、平山 順、仁科博史
    • Organizer
      「修飾シグナル病」第3回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学医科学研究所(東京都)
    • Year and Date
      2014-01-25
  • [Presentation] がん遺伝子産物YAPの新規翻訳後修飾アセチル化の同定と機能解析2013

    • Author(s)
      畠 星治、堅田 利明、仁科博史
    • Organizer
      第12回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2013
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2013-09-15
  • [Presentation] DNA損傷誘導性YAPアセチル化修飾の同定2013

    • Author(s)
      畠 星治、堅田 利明、仁科博史
    • Organizer
      第22回日本Cell Death学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2013-07-19
  • [Presentation] A novel acetylatian cycle of YAP is triggered in response to SN2 alkylating agents2013

    • Author(s)
      Shoji Hata, Yutaka Hata and Hiroshi Nishina
    • Organizer
      The Hippo Tumor Suppressor Network : From Organ Size Control to Stem Cells and Cancer.
    • Place of Presentation
      米国、カルフォルニア
    • Year and Date
      2013-05-20

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi