• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

茶カテキンを受容する渋味センサーの同定

Research Project

Project/Area Number 13J10322
Research InstitutionNagahama Institute of Bio-Science and Technology

Principal Investigator

黒木 麻湖  長浜バイオ大学, バイオサイエンス研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords味覚 / 渋味 / マウス / 後根神経節 / ニワトリ / TRPA1 / TRPV1 / EGCG
Research Abstract

緑茶はいれて時間が経つと渋くなると言われている。そこで渋味のセンサーのTRPA1及びTRPV1が、酸化したEGCGによって活性化されるか検討を行った。すると非常に興味深いことに、それらのTRPチャネルはEGCGそのものでは活性化されず、酸化EGCGで強い活性化が起きた。そしてEGCGの酸化物の中から、テアシネンシンA (TS-A)がTRPチャネルを活性化させる物質の一つであることを見出した。さらに、TRPA1及びTRPV1が発現しているマウスの後根神経節細胞は、渋味物質の酸化EGCGやTS-Aで活性化しその応答はTRPA1及びTRPV1の特異的な阻害剤(AP-18, CPZ)で抑制された。即ち、渋味物質はこれらのTRPチャネルを介して感覚神経を活性化することが実証された。一方、TRPチャネルは、動物種によって化学物質への感受性や、温度の感受性に違いがあることが多数報告されている。そこで各動物種のTRPチャネルの酸化EGCGへの応答性について検討を行った。その結果、TRPA1については、ほ乳類が酸化EGCGを感知でき、鳥類からは感受性がなくなる。TRPV1は鳥類まで酸化EGCGを感知し、は虫類から応答性がなくなることが判明した。TRPA1はN端側に16個のAnkyrin repeat (AR)とC端側に6回膜貫通ドメイン(TM)をもつ構造をしている。そこでTRPA1をこの2つの部位に分け、酸化EGCG応答性を持つマウスTRPA1と応答性を持たないニワトリTRPA1の間でAR領域とTM領域をスワップし、キメラTRPA1を作成した。その結果、ニワトリTRPA1のTM領域を持つキメラは酸化EGCGに応答せず、マウスTRPA1のTM領域を持つキメラは酸化EGCGに応答した。即ちTRPA1の酸化EGCG感知部位はTM領域にあることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、渋味物質の酸化EGCGとTS-Aで口腔内の感覚神経上に発現するTRPA1とTRPV1が活性化されることを示した。学会報告をすると共に論文投稿(Chem. Senses)し、現在論文はリバイス中で、電気生理実験、変異体実験などが要求されている。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、渋味物質がTRPA1とTRPV1を活性化させることを示したが、どのようにして動物が渋味を感じるのかまでは明らかにすることができなかった。今後は、TRPチャネルの酸化EGCG感知部位の特定、さらにマウスを使った個体レベルの渋味回避行動の解析をしていく必要がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effect of five taste ligands on the release CCK from an entroendocrine cell line, STC-1.2014

    • Author(s)
      Miyata M, Kurogi M, Oda M and Saitoh O.
    • Journal Title

      Biomed Res.

      Volume: 35 Pages: 171-176

    • DOI

      10.2220/biomedres.35.171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 腸内の味覚成分を化学受容する仕組みの解明2013

    • Author(s)
      齊藤修、黒木麻湖、織田麻衣、久保義弘
    • Journal Title

      生理学研究所年報

      Volume: 34 Pages: 157

  • [Presentation] 緑茶カテキン類によるTRPA1とTRPV1の活性化2013

    • Author(s)
      黒木麻湖
    • Organizer
      第84回日本動物学会
    • Place of Presentation
      岡山・岡山大学
    • Year and Date
      2013-09-26

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi