• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

コンタクトコールの種差から見たイルカの音声進化

Research Project

Project/Area Number 13J10729
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

三島 由夏  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsシロイルカ / カマイルカ / コンタクトコール / 鳴き交わし / パルスコミュニケーション / プレイバック
Outline of Annual Research Achievements

動物が群れを維持するために鳴き交わす音をコンタクトコールという。ハンドウイルカはコンタクトコールに個体情報を含ませており、名前のような機能を持たせている。この機能がどのように進化したのかを探るためには、種間比較が必要である。そこで本研究ではシロイルカとカマイルカのコンタクトコールを調べる。平成25年度は名古屋港水族館のシロイルカを調べた。隔離状態において各個体がある種のパルス列(PS1)を頻繁に出すこと、PS1の様々な音響パラメータに個体差があることを明らかにした。特に各パルスの時間間隔の変化(IPIコンター)は、1歳の個体を除くと個体特有で定型であった。
平成26年度は、しまね海洋館アクアスのシロイルカを調べ、PS1の特性が飼育個体に共通するものなのかを調べた。PS1は頻繁に鳴き交わされており、個体差もあり、IPIコンターも各個体定型であった。0歳の個体はPS1を出さなかった。これらの結果から、シロイルカはPS1をコンタクトに用いていること、IPIコンターに個体情報を付加している可能性が高いこと、PS1の獲得には音声発達が関係していることが明らかとなった。
さらに海遊館でカマイルカの鳴音収録を行った。数個のパルス列から構成されるパターンを頻繁に鳴き交わしており、孤立時にはその鳴音が多く発せられた。このことから、カマイルカはパルスパターンをコンタクトに用いている可能性が高いことが分かった。
平成27年度は、PS1に見られた個体差がシロイルカの知覚レベルにおいても機能しているのかを調べるため、プレイバックシステムを構築し、名古屋港でプレイバック実験に挑戦した。その結果、対象個体はしまね海洋館の個体(よそ者)のPS1よりも、名古屋港の個体(仲間)のPS1に僅かではあるが強い反応を見せた。今後もプレイバック実験を行っていく必要がある。またこれまでの研究を学術論文、博士論文にまとめた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Individuality embedded in the isolation calls of captive beluga whales (Delphinapterus leucas)2015

    • Author(s)
      Yuka Mishima, Tadamichi Morisaka, Miho Itoh, Ikuo Matsuo, Aiko Sakaguchi, and Yoshinori Miyamoto.
    • Journal Title

      Zoological Letters

      Volume: 1 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1186/s40851-015-0028-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 飼育下シロイルカのパルス音に見られるコンタクト機能と個体性2015

    • Author(s)
      三島由夏, 森阪匡通, 森陽子, 宮本佳則.
    • Organizer
      日本動物行動学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-20 – 2015-11-22
  • [Presentation] PS1 call is determined as an affiliative contact call in captive belugas (Delphinapterus leucas)2015

    • Author(s)
      Yuka Mishima, Tadamichi Morisaka, Yoko Mori, and Yoshinori Miyamoto.
    • Organizer
      International Bioacoustics Congress 2015
    • Place of Presentation
      Murnau, Bavaria, Germany
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-12
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi