• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

コンカレントトレーニングが骨格筋及び心臓血管系に与える影響とそのメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 13J10802
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

尾崎 隼朗  順天堂大学, 医学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsコンカレントトレーニング / 筋肥大 / 細胞内シグナル伝達 / レジスタンス運動 / サイクリング運動
Outline of Annual Research Achievements

今年度の研究では、持久性運動の強度の違いがレジスタンス運動後の筋肥大に関連する細胞内シグナル伝達経路の活性化に与える影響について検討した。健康な若年男性6名はまず、本実験の2週間以上前に、LT・OBLA及び最大酸素摂取量の決定のために、エルゴメータを用いて漸増負荷テストを実施した。本実験当日はまず、約30分間の仰臥位安静の後、左脚の大腿四頭筋外側部から安静時の筋を摘出した。筋摘出60分後に、LTもしくはOBLA強度でのサイクリング運動を20分間実施した。各条件での運動は約1ヶ月の期間を空けて各々実施した。サイクリング運動終了90分後にBIODEX system 3を用いて右脚でレジスタンス運動を実施した(30度/秒で6レップ×4セット、セット間休息120秒)。運動終了後は、再度仰臥位にて安静を保ち、レジスタンス運動終了60分後に、右脚から2回目の筋サンプルを摘出した。筋肥大に関連する細胞内シグナル伝達経路の活性化はウエスタンブロッティング法を用いて分析した。まずmTOR系に関して、mTORのリン酸化は運動前に比べて運動後で増加傾向(p=0.135)を示したが、交互作用は認められず、両条件間に有意な差は認められなかった。またS6K1のリン酸化には時間の効果が認められ、運動後に有意に(p<0.05)増加したが、交互作用は認められず、条件間で違いは観察されなかった。一方でMAPK系に関して、ERKのリン酸化も運動前と比較して運動後で増加傾向(p=0.163)が認められたが、交互作用は認められず、条件間で差はみられなかった。従って、本研究の結果から、サイクリング運動であればレジスタンス運動と組み合わせた場合でも、その運動強度にかかわらず、レジスタンス運動によって引き起こされる筋肥大に関連したシグナル伝達経路の活性化に大きく影響することはないことが示唆された。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Cycle training induces muscle hypertrophy and strength gain: strategies and mechanisms2015

    • Author(s)
      Ozaki Hayao, Loenneke JP, Thiebaud RS, Abe Takashi
    • Journal Title

      Acta Physiologica Hungarica

      Volume: 102 Pages: 1-22

    • DOI

      10.1556/APhysiol.102.2015.1.1.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physiological stimuli necessary for muscle hypertrophy2015

    • Author(s)
      Ozaki Hayao, Abe Takashi, Mikesky AE, Sakamoto Aakihiro, Machida Shuichi, Naito Hisashi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      Volume: 4 Pages: 43-51

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] サルコペニアに対する筋力トレーニングの効果2014

    • Author(s)
      安部孝, 尾崎隼朗
    • Journal Title

      Strength & Conditioning Journal

      Volume: 21 Pages: 2-11

  • [Presentation] 月経周期に伴う卵巣ホルモンの変動が筋厚および筋力に与える影響2015

    • Author(s)
      尾崎隼朗, 亀岡舞, 町田修一, 内藤久士
    • Organizer
      第22回日本健康体力栄養学会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2015-03-14 – 2015-03-15
  • [Presentation] 大腿四頭筋への低強度での電気刺激と血流制限の組み合わせが筋肥大及び筋力増加に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      尾崎隼朗, 棗寿喜, 渡辺圭佑, 町田修一, 内藤久士
    • Organizer
      第27回日本トレーニング科学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-23
  • [Presentation] ランニング及びサイクリングが大腿四頭筋の筋厚と筋酸素動態に与える影響2014

    • Author(s)
      尾崎隼朗, 北田友治, 町田修一, 内藤久士
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 受動的な関節動作と血流制限を組み合わせたトレーニングが筋肥大および筋力に与える影響2014

    • Author(s)
      棗寿喜, 尾崎隼朗, 渡辺圭佑, 町田修一, 内藤久士
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] コンバインドサーキットトレーニングが中高齢女性の筋サイズとピーク酸素摂取量に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      尾崎隼朗, 内藤久士
    • Organizer
      第22回日本運動生理学会大会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2014-07-19 – 2014-07-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi