• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

WEB上に散在する潜在的自然史資料の発掘とその活用

Research Project

Project/Area Number 13J11038
Research InstitutionKanagawa Prefectural Museum of Natural History

Principal Investigator

宮崎 佑介  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 特別研究員(PD)

Keywords生物多様性 / 博物館資料 / 資料の収集 / 水圏環境教育 / 市民参加型モニタリング / データベース / 情報統合 / voucher
Research Abstract

神奈川県立生命の星・地球博物館の魚類写真資料データベースと、WEB魚図鑑のこれまでの遍歴を、博物館学・保全生物学・魚類学・生物地理学などの学術領域における貢献の観点から取りまとめた。魚類写真資料データベースは、時間と場所の情報が付随した魚類の写真を、博物館標本と同様にオリジナルな登記番号を与え、登録および恒久的な保管を公立博物館で行うシステムである。一方で、対外的にはそれが博物館標本に準じたvoucherとして認められた事例は少なく、このような発想にもとづく取り組みの認知も、一部の魚類分類学者以外には、ほとんど広がっていない状況にある。このような状況を改善するため、魚類写真資料をvoucherとして活用する事例研究を実施した。
魚類の写真資料は、実物が存在しないために、voucherとしての限界があることもまた事実である。魚類標本のvoucher能力として、その生物がどういう成長段階でどこにいたのかを示す証拠して引用できる事例研究も行ったが、これは、同様のものであれば魚類写真資料でもその能力を有する可能性があり、魚類標本に準じたvoucherとして示すための準備とした。さらに、魚類写真資料は、魚類標本だけでは補えない視覚的に訴えるものとして、魚類標本に付加的な価値を付随する能力も有していると考えられる。標本と写真の2種類の博物館資料を活用した環境教育は円滑に行える可能性を、体験学習をもとにした環境教育学的研究によって示した。
魚類写真資料データベースは、地球規模生物多様性情報機構(GBIF)に魚類の分布情報を2002年から提供している。GBIFのような情報統合を図る場は、データの活用という点において極めて重要な意味を持つ。北海道の淡水魚類の潜在的な種プールの推定と既存のデータベースから集計した魚類の多様度と環境要因との関係解析を担当し、情報統合が保全生態学的にも重要であることを事例研究として示すとともに、環境教育を行う上での材料を提供した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

インターネット上のSNSや個人や団体のWEBサイトなどに掲載されている、位置情報と時間情報の属性が付随する魚類の写真資料を、博物学的な価値を有する「潜在的自然史資料」とみなし、博物館資料として収集・半永久保管し、学術研究や普及教育に活用するという目的を果たすための、事前の準備(論文の出版含む)が良好に経過しているため。一般市民の協力者・団体がやや少ないことが現在の課題である。

Strategy for Future Research Activity

魚類標本や魚類写真資料が、実際にどのように生物多様性保全に関連する研究や教育に役立つ可能性があるのかを模索する。具体的には、生物多様性関連分野の科学的研究(分類学・生態学)への活用、教育(博物館活動や臨床教育)への活用事例を作っていく。また、WEB魚図鑑との連携を強化し、開発された図鑑システムを用いた他の生物分類群への応用可能性や、クラウドコンピューティグ、スマートフォン、タブレット端末等の最新技術を活用した研究と教育を展開する。また、これまでのWEB魚図鑑のアーカイブから掲示板(BBS)の発言内容の解析を行うとともに、類似するような先行研究の事例を調査し、整理する。これらの個別事例をそれぞれ論文という形で公表する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A "lost biodiversity" approach to revealing major anthropogenic threats to regional freshwater ecosystems2014

    • Author(s)
      Yoshioka A, Miyazaki Y, Sekizaki Y, Suda S, Kadoya T, Washitani I
    • Journal Title

      Ecological Indicators

      Volume: 36 Pages: 348-355

    • DOI

      10.1016/j.ecolind.2013.08.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dispersal of larvae Margaritifera laevis by its host fish2014

    • Author(s)
      Terui A, Miyazaki Y, Yoshioka A, Kadoya T, Jopp F. Washitani I
    • Journal Title

      Freshwater Science

      Volume: 33 Pages: 112-123

    • DOI

      10.1086/674577

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 屋久島の岩礁性海岸を利用した水圏環境教育の試み : 世界自然遺産の島における環境教育の意義2013

    • Author(s)
      村瀬敦宣・林田留美子・宮崎佑介
    • Journal Title

      臨床教科教育学会誌

      Volume: 13(1) Pages: 129-141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 朱太川水系氾濫原の小規模な一時的水域の魚類相 : 種多様性の要因と保全・再生への示唆2013

    • Author(s)
      宮崎佑介・照井慧・海部健三・吉岡明良・鷲谷いづみ
    • Journal Title

      保全生態学研究

      Volume: 18 Pages: 55-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ichthyofaunal assessment of the Gelami and Tinggi Rivers, Pahang River System, eastern Malay Peninsula, following construction of an adjacent building complex2013

    • Author(s)
      Miyazaki Y, Kano Y, Tomiyama Y, Mitsuyuki C, Rashid ZA
    • Journal Title

      Check List

      Volume: 9 Pages: 1035-1042

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] インターネットコミュニティーの外来魚類モニタリング機能2014

    • Author(s)
      宮崎佑介・村瀬敦宣・椎名雅人・直江憲一・中城亮祐・本多順一・山出潤一郎・瀬能宏
    • Organizer
      日本生態学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2014-03-16
  • [Presentation] Riverine metapopulation dynamics of freshwater pearl mussel mediated by biotic and abiotic vectors2014

    • Author(s)
      Terui A, Miyazaki Y, Yoshioka A, Kadoya T, Matsuzaki SS, Kaifu K, Washitani I
    • Organizer
      日本生態学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2014-03-16
  • [Presentation] Biological monitoring by general citizens via the Internet atlas of fishes and its bulletin board system2014

    • Author(s)
      Miyazaki Y, Murase A, Shiina M, NaoeK, Nakashiro R, Honda J, Yamaide J, Senou H
    • Organizer
      Asian Fish Biodiversity Conference 2014
    • Place of Presentation
      Penang, Malaysia
    • Year and Date
      2014-02-13
  • [Presentation] 北上川水系磐井川の3支流域における潜在的な魚類の種プールと魚類相2013

    • Author(s)
      宮崎佑介・中江雅典・瀬能宏
    • Organizer
      第46回日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      2013-10-05
  • [Presentation] Biased dispersal of larvae of Margaritifera laevis by its host fish2013

    • Author(s)
      Terui A, Miyazaki Y, Yoshioka A, Kadoya T, Jopp F, Washitani I
    • Organizer
      43^<rd> Annual Meeting of the Ecological Society of Germany, Austria and Switzerland (GfOe)
    • Place of Presentation
      Potsdam, Germany
    • Year and Date
      2013-09-10
  • [Presentation] A "lost biodiversity" approach to revealing major anthropogenic threats to regional freshwater ecosystems2013

    • Author(s)
      Yoshioka A, Miyazaki Y, Sekizaki Y, Suda S, Kadoya T, Washitani I
    • Organizer
      11^<th> International Association for Ecology (INTECOL) Congress
    • Place of Presentation
      London, UK
    • Year and Date
      2013-08-21
  • [Presentation] A restoration and conservation agenda for the fishes of the Shubuto River System2013

    • Author(s)
      Miyazaki Y, Terui A, Yoshioka A, Washitani I
    • Organizer
      26^<th> International Congress for Consrvation Biology
    • Place of Presentation
      Maryland, USA
    • Year and Date
      2013-07-23
  • [Presentation] Attempts to improve the Internet atlas of Japanese fishes from web 1.0 to web 2.02013

    • Author(s)
      Miyazaki Y, Murase A, Shiina M, Naoe K, Nakashiro R, Miwa N, Honda J, Yamaide J
    • Organizer
      9^<th> Indo-Pacific Fish Conference
    • Place of Presentation
      Okinawa, Japan
    • Year and Date
      2013-06-25
  • [Presentation] Attempt to reconstruct the past fish fauna of the Shubuto River System, SW Hokkaido, Japan using museum specimens and interviews2013

    • Author(s)
      Miyazaki Y, Yoshioka A, Washitani I
    • Organizer
      9^<th> Indo-Pacific Fish Conference
    • Place of Presentation
      Okinawa, Japan
    • Year and Date
      2013-06-24
  • [Presentation] Asymmetric dispersal of larvae of Margaritifera laevis by its host fish2013

    • Author(s)
      Terui A, Miyazaki Y, Yoshioka A, Kadoya T, Jopp F, Washitani I
    • Organizer
      Society for Freshwater Science 61^<st> Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Florida, USA
    • Year and Date
      2013-05-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://nh.kanagawa-museum.jp/staff/data/st25.html

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi