• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

子どもと養育者の相互行為における反応の追求

Research Project

Project/Area Number 13J40090
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

小池(遠藤) 智子  筑波大学, 人文社会系, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords相互行為言語学 / 子ども養育者相互行為 / 非言語行動 / 反応の追求 / 言語社会化
Outline of Annual Research Achievements

年度前半は7月に行われた国際語用論学会で共同発表を含めた3件の口頭発表を行った。特に、子どもの発する「イヤ・ダメ」に関する研究を、子ども養育者相互行為における感情的やりとりに関するパネルで発表し、関連する研究者とのディスカッションを行った。また8月下旬~9月には国内での学会や研究会にて会話を用いた言語研究の手法や言語と身体性の問題についての発表に加え、会話におけるオーバーラップ等の事例研究の報告を行った。年度後半は家庭内の宗教儀礼における子ども養育者相互行為についての研究発表を国内外で合計3回行った。データの性質上、言語行動だけではなく非言語行動に関する分析や、言語人類学的観点からの考察も行った。
ミサワホームフューチャーセンターと協力して実施している、家屋の構造と家庭内相互行為に関する研究では、毎月一度のミーティングで事例観察とその実践的意義についての意見交換を継続して行った。8月上旬に行われた国際エスノメソドロジー・会話分析学会で小上がり構造に関する報告をしたほか、子供同士のインタラクションや片付け作業の効率化等、様々な点についての観察と分析を行い、その結果はミサワホームのウェブサイトにも研究成果が公開された。
出版物としては、高田明氏との共著論文が6月にJournal of Pragmatics誌で公開されたほか、昨年度に認知言語学会で発表した「てあげる」構文についての論文が学会論文集において掲載された。また、高田氏との共著論文が掲載されている『子育ての会話分析』も2016年3月に出版された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学会発表、出版物ともにコンスタントに発表することができており、関連する研究者との交流も多く行なうことができている。儀礼における相互行為の分析は当初の予定にはなかったが、言語人類学的観点を取り入れて言語行動・非言語行動・言語による社会化を理解するには適したデータであり、発表も概ね好評である。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は半年間しかないため、次の三点に集中して研究活動を行なう予定である。まず一点目は、学会発表論文集に掲載された「てあげる」構文についての論文を、扱うデータを増やし、また分析も深めて発展させ、新しい論文として完成させて英文専門誌に投稿する。二点目は、儀礼における相互行為についての分析を引き続き行い、言語人類学の論文として形にする。三点目は、以前作成した検索システムを自分のサイトへと移築する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 言うこと聞きなさい:行為指示における反応の追求と責任の形成2016

    • Author(s)
      遠藤智子・高田明
    • Journal Title

      子育ての会話分析:おとなと子どもの「責任」はどう育つか

      Volume: なし Pages: 55-75

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Object transfer in request-accept sequence in Japanese caregiver-child interactions2015

    • Author(s)
      Takada, Akira & Endo, Tomoko
    • Journal Title

      Journal of Pragmatics

      Volume: 82 Pages: 52-66

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2015.03.011

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 構文の使用と社会的規範 ―家庭内相互行為における「てあげる」構文を例に―2015

    • Author(s)
      遠藤智子
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 15 Pages: 171-182

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 儀礼の中の相互行為:家庭内神道祖霊祭における言語行動と非言語行動2016

    • Author(s)
      遠藤智子
    • Organizer
      「ことば・認知・インタラクション」第4回シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工科大学蒲田キャンパス(東京都大田区)
    • Year and Date
      2016-03-25
    • Invited
  • [Presentation] 言うこと聞きなさい:行為指示における反応の追求と責任の形成2016

    • Author(s)
      遠藤智子
    • Organizer
      エスノメソドロジー・会話分析研究会春の大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-03-06
    • Invited
  • [Presentation] Child-directed ritual speech: A case of household Shinto ceremony2015

    • Author(s)
      Tomoko Endo
    • Organizer
      Micro Meets Macro workshop
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-11-18
    • Invited
  • [Presentation] 会話をデータにするということ:談話機能主義言語学・会話分析・認知言語学2015

    • Author(s)
      遠藤智子
    • Organizer
      認知言語学会
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-09-11
  • [Presentation] 言語使用と身体性2015

    • Author(s)
      遠藤智子
    • Organizer
      京都言語学コロキアム 第12回年次大会
    • Place of Presentation
      京都大学吉田南キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-08-29
    • Invited
  • [Presentation] Design of house architecture and its relation to family interaction: The case of the Japanese koagari floor.2015

    • Author(s)
      Korenaga, Ron, Tomoko Endo, Ippei Mori, Akio Tomita, Yoko Morimoto, Asako Ohara & Hideki Nishio
    • Organizer
      IIEMCA (International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis)
    • Place of Presentation
      University of Southern Denmark. Kolding, Denmark.
    • Year and Date
      2015-08-04 – 2015-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Children’s Use of Objection Tokens iya and dame in Japanese Interaction: Distinctions and similarities in negotiating actions and identities2015

    • Author(s)
      Nakamura, Kanae & Tomoko Endo
    • Organizer
      The 14th Conference of International Pragmatics Association
    • Place of Presentation
      University of Antwerp, Antwerp, Belgium.
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ミサワホーム「ホームコモンズ実践講座」

    • URL

      http://www.misawa.co.jp/homecommons/practice/

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi