• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

中間子‐原子核系で探る核媒質中のハドロンの性質

Research Project

Project/Area Number 13J40229
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

関原(山縣) 淳子  奈良女子大学, 理系女性教育開発共同機構, 特任助教

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordsK中間子原子核 / K中間子原子 / D中間子原子核 / カイラル模型 / 国際研究者交流 / スペイン
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、中間子-原子核束縛系を通して原子核中における中間子の性質を調べることにより、核媒質中での量子色力学の性質、特にカイラル対称性の振舞を理解することである。物質は、主に、カイラル対称性が破れていることにより質量を得ていると考えられており、核媒質中のハドロンの性質を調べることにより質量起源の情報を得ることを目指した。具体的には、天体核物理への発展の可能性も期待されるK-中間子の性質、チャームクォークを含むD中間子の性質について調べる研究を行った。平成26年度は、1.K-中間子が原子核中に深く束縛することによる原子核構造の変化、2.原子軌道に束縛するK-中間子の束縛エネルギーの精密計算、3.D中間子‐原子核束縛状態の生成と構造に関する研究を行った。1.に関しては、トーマスフェルミ近似を用い、最も安定なK-中間子―原子核束縛系全体のエネルギーを求めることで、原子核の密度分布の振舞を評価した。2.に関しては、J-PARCで実験が予定されているK中間子原子のエネルギーと崩壊幅の精密測定実験に先駆け、理論的に精密な束縛状態の計算を行った。特に、クーロン力の補正項を精密に取り扱った。3.に関しては、グリーン関数法を用いてD中間子原子核及びD-中間子―原子核系の生成断面積を評価した。その結果1核子ピックアップ反応では、運動量移行が1 GeV/c程度と非常に大きな値になり、束縛状態を示すピーク構造をクリアに観測することは難しいことがわかった。
このように、非常に実験と密接に関連した理論研究を行い、実験研究者と具体的に議論を進めることで、今後予定されている実験に対して非常に有意な情報を与えた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Formation spectra of pionic atoms in the Green's function method2015

    • Author(s)
      N. Ikeno, J. Yamagata-Sekihara, H. Nagairo, S. Hirenzaki
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2015 Pages: 033D01, 1-13

    • DOI

      10.1093/ptep/ptv013

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Exotic atoms and exotic nuclei2015

    • Author(s)
      S. Hirenzaki, H. Nagahiro, N. Ikeno, J. Yamagata-Sekihara
    • Journal Title

      Acta Phys. Polon.

      Volume: B46 Pages: 121-126

    • DOI

      10.5506/APhysPolB.46.121

    • Open Access
  • [Journal Article] Formation of Deeply Bound Pionic Atoms in the (d,3He) Reaction2014

    • Author(s)
      N. Ikeno, J. Yamagata-Sekihara, H. Nagairo, S. Hirenzaki
    • Journal Title

      JPS Conference Proceedings

      Volume: 1 Pages: 013060, 1-4

    • DOI

      10.7566/JPSCP.1.013060

    • Open Access
  • [Presentation] 反陽子ビームを用いたD中間子ー原子核束縛状態の生成2015

    • Author(s)
      関原(山縣)淳子
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [Presentation] Structure and formation spectra of Dbar meson-nucleus systems2015

    • Author(s)
      J. Yamagata-Sekihara
    • Organizer
      Hadrons and Hadron Interactions in QCD 2015 --- Effective Theories and Lattice ---
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-02
  • [Presentation] Possibility of nuclear deformation by anti-kaon in Thomas-Fermi model2014

    • Author(s)
      J. Yamagata-Sekihara
    • Organizer
      4th Joint Meeting of the APS Division of Nuclear Physics and the Physical Society of Japan
    • Place of Presentation
      Hawaii, USA
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-11

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi