• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

顔面奇形の発生抑生遺伝子の解析

Research Project

Project/Area Number 14012001
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

吉浦 孝一郎  長崎大学, 医学部, 助手 (00304931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 夏目 長門  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (90183532)
KeywordsRYK遺伝子 / 伝達不平衡テスト / 相関解析 / IRF6遺伝子 / EPHB2遺伝子 / EPHB3遺伝子
Research Abstract

昨年度に、収集したベトナムの口唇口蓋裂患者211名とその両親・兄弟などの親類291名を解析の対象として研究を行った。本年度は、日本人の口唇口蓋裂患者と両親のtrioが順次収集されてきたので、それらも、候補遺伝子の変異解析・伝達不平衡テストを行った。昨年度から解析している、RYK(3P),EPHB2,EPHB3の3遺伝子の変異解析を終了できた。これらの3遺伝子はレセプタータイプのチロシンキナーゼであるRYKのシグナル伝達系の現在わかっている細胞表面のコンポーネントであり、ノックアウトマウスにおいて口蓋裂を表現型として示す。RYKに関してはH250R,とY451Cの2つの変異を見いだした。RYKはNIH3T3細胞に導入すると形質転換を引き起こしsoft agar上でコロニーを形成する。この性質を利用し変異が機能喪失を起こすかどうかの解析をcolony formation assayとして行った。解析の結果、H250Rは機能亢進、Y451Cは機能喪失を引き起こし、この2つの変異は単純な多型でなく、口唇口蓋裂の原因である変異と考えられる(論文準備中)。他の、EPHB2,EPHB3については、シークエンス泳動が終了しており、現在順次変異を確認中である。
RYKに関しては、ベトナム人、日本人のtrioを用いて、伝達不平衡テストと相関解析を行ったが、結果は陰性であり、多因子遺伝病としての原因遺伝子ではないと考えられる。
今年度、IRF6遺伝子が、口唇口蓋裂とlip pitを主徴とするVon der Woulde症候群の原因として確定されたので、IRF6遺伝子内の多型部位VI多型を使用し伝達不平衡テストを行った。ベトナム人では、陽性の結果であったが、日本人では陰性であった。IRF6遺伝子は民族間で差があるものの、多因子遺伝病としての原因遺伝子の一つである。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Kurotaki N et al.: "Haploinsufficiency of NSD1 causes Sotos syndrome"Nature Genetics. 30. 365-366 (2002)

  • [Publications] Yamada T et al.: "The gene TSGA14, adjacent to the imprinted gene MEST, escapes genomic imprinting"Gene. 288. 57-63 (2002)

  • [Publications] Harada N et al.: "Duplication of 8p23.2 : A benign cytogenetic variant?"American Journal of Medical Genetics. 111. 285-288 (2002)

  • [Publications] Watanabe Y et al.: "A catalog of 106 single-nucleotide polymorphisms (SNPs) and 11 other types of variations in genes for transforming growth factor-betal (TGF-betal) and its signaling pathway"Journal of Human Genetics. 47. 478-483 (2002)

  • [Publications] Komatsu K et al.: "Confirmation of genetic homogeneity of nonsyndromic low-frequency sensorineural hearing loss by linkage analysis and a DFNA6/14 mutation in a Japanese family"Journal of Human Genetics. 47. 395-399 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2012-10-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi