• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

組織間のXMLデータの流通を促進する「スキーマ部品」データベースの研究

Research Project

Project/Area Number 14019016
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

倉光 君郎  東京大学, 大学院・情報学環, 助手 (30323504)

Keywords公開型データ / XMLスキーマ / オントロジー / 意味Webサービス / 概念情報処理 / XMLデータベース / データタイプ / 概念モデル
Research Abstract

本研究課題では、開かれたネットワーク環境におけるデータ交換や流通、再利用を促進する「公開型データ」の実現に取り組んでいる。本年度は、前年度に開発した「スキーマ部品化」の基礎理論をよりシステム的な側面から検証を行い、理論の精錬と応用システムの探求を行った。成果は、以下の3点に大別することができる。
データタイプのオントロジー化.データタイプは、スキーマ定義からオントロジー技術まで広く受け入れられたスキーマ部品である。我々は、データタイプとそのタイプ変換からフォーマルオントロジーシステムを構築することが可能であることを発見した。このシステムを用いることで、データタイプの共有、拡張性、更に相互運用性は大きく向上する。
概念アウェアなWebサービス.Webサービスは、モダンなデータ交換システム(データ指向の分散コンピューティングシステム)のアーキテクチャであり、Web上の多様性に対する意味相互運用性の向上が成功の鍵である。我々は、スキーマ部品化の理論をWebサービスで十分に扱うことが可能な程度の単純さで適用し、交換されるメッセージの概念を解釈し、自動的にデータ翻訳を行う新しいタイプの翻訳器を開発した。
意味的なクエリーを可能にするストレージ.データ表現における意味的なギャップは、データ(記述者)とその利用者の間にも存在する。データとクエリー間のギャップを解消しながら、大量のデータを処理するストレージが必要となる。我々は、データタイプの同値類からストレージを構成する手法を提案し、その予備的な検証として数十万オーダーのデータセットによるパフォーマンス評価を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Kimio Kuramitsu: "A Lightweight Ontology System for Translating Ontologies"Proc.of SEMWEB2002, Touluse, France. CDROM版. (2002)

  • [Publications] Kimio Kuramitsu, Ken Sakamura: "Electronic Tickets on Contactless Smartcard Database"Proc.of DEXA 2002. 392-402 (2002)

  • [Publications] Kimio Kuramitsu: "A Modeling Language for Schema and Data Translation"Proc.of ISDB2002. 61-67 (2002)

  • [Publications] 倉光君郎, 坂村健: "非接触スマートカード上のユビキタスデータベース"情報処理学会論文誌:データベース. TOD14. 110-117 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi