2005 Fiscal Year Annual Research Report
細菌性腸管感染症の初期過程(細胞への付着と侵入)に関わる因子と細胞応答反応
Project/Area Number |
14021055
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
本田 武司 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (60029808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯田 哲也 大阪大学, 微生物病研究所, 特任教授 (90221746)
児玉 年央 大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (20346133)
|
Keywords | 下痢症 / 病原性大腸菌 / プロピデンシア / 腸炎ビブリオ / Cortactin |
Research Abstract |
我々は互いに発症機序に特徴のある病原性大腸菌(EPEC, EHEC),腸炎ビブリオ,Providencia alcalifaciensの3菌種を細菌性腸管感染症のモデルとして取り上げ、研究をすすめた。1)病原性大腸菌について:我々はIntimin、(菌側の付着因子)に対応するレセプター(Tir ; translocated intiminrecpptor)に結合する標的細胞側因子として、CortactinとTalin分子を同定し、これらの分子がEPECやEHECによるAttaching/Effacing病変形成の初期過程に重要な役割を演じていることを明らかにした。また、3型分泌装置のニードル先端部を構成する、EspBの生体側の結合分子としてαCateninを見出した。2)腸炎ビブリオについて:腸炎ビブリオの主要な病原因子はTDH/TRHであるが、それ以外の補助的因子の存在も否定できない。最近、腸炎ビブリオの全ゲノム解析を終了した結果、腸炎ビブリオは2セットの3型分泌装置(TTSS-1,TTSS-2)を持ち、TTSS-1は大染色体上にあり、細胞毒性に関与し全ての菌株に見出されるのに対し、TTSS-2は患者由来株にのみ見られ、腸管毒性に関与するPathogenicity Islandを形成していることを明らかにした。P.alcalifaciensについて:1996年に福井市で発生した食中毒の原因菌を検索しP.alcalifaciens(PA菌)による集団食中毒を見出した。さらにPA菌の病原性発現機構の解明を進め、大きなPlasmid上には3型分泌装置(TTSS)をコードする遺伝子群が存在した。これらのことから、PA菌の細胞侵入性には3型分泌装置が関与している可能性が考えられた。異なるメカニズムで下痢を引き起こすと当初考えていた上記3菌種が共通の病原性発現機構(TTSS)を有していることが判明した。
|
Research Products
(6 results)