2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14021057
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
松浦 善治 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (50157252)
|
Keywords | HCV / 感染機構 / リセプター / シュードタイプウイルス / 細胞融合 |
Research Abstract |
C型肝炎は今や我が国の国民病であり、キャリヤーの発症予防やウイルスの積極的な排除法の確立が強く望まれている。我々はこれまでに、細胞培養系のないC型肝炎ウイルス(HCV)の感染の初期過程を解析するため、HCVのエンベロープ蛋白質を粒子表面に被ったシュードタイプウイルス及びレポーター遺伝子の活性を指標とする高感度な細胞融合検出系を構築した。これらのアッセイ系により、HCVは蛋白リセプターを介したエンドサイトーシスによって細胞内へ侵入し、それには二つのエンベロープ蛋白質が必須であることを明らかにした。また、これまでHCVのリセプターではないかと考えられていたCD81以外の蛋白リセプターの存在が示唆された。本研究は、これらのアッセイ系を用いて感染の第一段階である肝細胞への吸着に関与する細胞膜受容体とその遺伝子を解明し、HCV感染の初期過程を分子レベルで明らかにすることを目的とする。 本年度は、シュードタイプウイルスのHepG2細胞への感染様式を詳細に検討し、以下の成績を得た。 1.HCVシュードタイプウイルスのHepG2細胞への吸着はヘパリンによって阻害されたが、逆に感染は増強されることが明らかとなった。このことはHCVシュードタイプウイルスの吸着には硫酸多糖類が重要であるため、ヘパリン添加によって結合阻害が観察されるが、それ以降の膜融合や侵入過程でHCVシュードタイプウイルスのエンベロープ蛋白質の活性発現をヘパリンが増強している可能性が示唆される。 2.ヘパリン処理で感染の増強が観察されたことから、活性発現にヘパリンを要求する線維芽細胞成長因子(FGF)、上皮細胞成長因子、および肝細胞成長因子等の各種成長因子のHCVシュードタイプウイルスの感染への影響を調べた。その結果、FGF添加でのみ有意にHCVシュードタイプウイルスの感染抑制が観察された。 3.HCVは血液媒介ウイルスであるため、感染の場にヒト血液成分が必要ではないかと考えた。そこで各種動物血清のシュードタイプウイルスの感染における影響を調べたところ、ヒト血清が濃度依存的にHCVシュードタイプウイルスの感染性を増強することが示された。
|
-
[Publications] Burioni R.: "Diverging effects of human recombinant anti-hepatitis C virus (HCV) antibody fragments derived from a single patient on the infectivity of a vesicular stomatitis virus/HCV pseudotype"Journal of Virology. 76. 11775-11779 (2002)
-
[Publications] Aizaki H.: "Expression profiling of liver cell lines expressing entire-or parts of hepatitis C virus open reading frame"Hepatology. 36. 1431-1438 (2002)
-
[Publications] Dubourdeau M.: "Infection of HepG2 cells with recombinant adenovirus encoding the HCV core protein induces p21^<wafl> down-regulation ; effect of transforming growth factor β"Journal of Hepatology. 37. 486-492 (2002)
-
[Publications] Fukuta M: "Racl and Cdc42 capture microtubules through IQGAP1 and CLIP-170"Cell. 109. 837-885 (2002)
-
[Publications] Matsui M.: "Induction of hepatitis C virus-specific cytotoxic T lymphocytes in mice by immunization with dendritic cells transduced with replication-defective recombinant adenovirus"Vaccine. 21. 211-220 (2002)
-
[Publications] Tsutsumi T.: "Interaction of hepatitis C virus core protein with retinoid X receptor a modulates its transcriptional activity"Hepatology. 35. 937-946 (2002)
-
[Publications] Tsutsumi T.: "Alteration of intrahepatic cytokine expression and AP-1 activation in transgenic mice expressing hepatitis C core protein"Virology. 304. 415-424 (2002)
-
[Publications] Ishii K.: "Structural analysis of vaccinia virus DIs strain : Application as a new replication-deficient viral vector"Virology. 302. 433-444 (2002)
-
[Publications] Moriishi K.: "Structural analysis of vaccinia virus DIs strain : Application as a new replication-deficient viral vector"Virology. 292. 258-271 (2002)
-
[Publications] 松浦 善治: "C型肝炎ウイルスの感染機構"ウイルス. 52. 185-190 (2002)
-
[Publications] 松浦 善治: "C型肝炎ワクチンの開発"総合臨床. 51. 1919-1923 (2002)
-
[Publications] Miyamura T., Matsuura Y: "Viral Hepatitis and Liver Disease"Virus-cell interaction during initial stage of hepatitis C virus infection. 4 (2002)