• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

樹状細胞と微生物の相互作用による自然免疫系の活性化とその調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 14021110
Research InstitutionKEIO UNIVERSITY

Principal Investigator

小安 重夫  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90153684)

Keywordsノックアウトマウス / pDC / IL-12 / インターフェロン / Pten
Research Abstract

これまでに、TLRなどを介して樹状細胞を刺激すると細胞内のPI3K活性の上昇が見られるが、活性化されたPI3KがIL-12生産を抑制すること、PI3Kの活性を阻害するとより多くのIL-12が生産される事を明らかにしてきた。さらに、PI3Kの逆反応を触媒するPtenを欠損する場合にはPI3K欠損とは逆にIL-12の生産が抑制されることが明らかになり、PI3Kの産物であるフォスファチジルイノシトール3リン酸によってIL-12発現が調節されることを明らかにした。今年度は、ウイルス感染初期にI型インターフェロンを生産する形質様樹状細胞において、PI3Kがサイトカイン発現にどのような役割を担うかを検討した。形質様樹状細胞をCpG-DNAで刺激した後にPI3Kの阻害剤で処理したところ、CpG-DNAの取り込みは抑えずにI型インターフェロンやIL-12の発現を抑制した。また、PI3Kノックアウトマウス由来の形質様樹状細胞をCpG-DNAで刺激した際にもI型インターフェロンやIL-12の発現が野生型の場合と比較して低いことが明らかになった。これらの結果から、骨髄系樹状細胞の場合とは逆に、PI3Kは形質様樹状細胞によるI型インターフェロンや]IL-12の発現を生に調節することが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] IL-15 Regulates CD8+T Cell Contraction during Primary Infection.2006

    • Author(s)
      Yajima, T., et al.
    • Journal Title

      Journal of Immunology 176

      Pages: 507-515

  • [Journal Article] Tolerance induction by the blockade of CD40/CD154 interaction in pemphigus vulgaris mouse model.2006

    • Author(s)
      Aoki-Ota, M., et al.
    • Journal Title

      Journal of Investigative Dermatology 126

      Pages: 105-113

  • [Journal Article] ROS-dependent activation of TRAF6-ASK1-p38 pathway is selectively required for TLR4-mediated innate immunity.2005

    • Author(s)
      Matsuzawa, A., et al.
    • Journal Title

      Nature Immunology 6

      Pages: 571-578

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi