2002 Fiscal Year Annual Research Report
インターネット天文台・気象台で世界をリードするIT世紀の日本の理科教育
Project/Area Number |
14022243
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
佐藤 毅彦 熊本大学, 教育学部, 助教授 (10297632)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
児島 紘 東京理科大学, 理工学部, 教授 (80084309)
高橋 庸哉 北海道教育大学, 教育実践総合センター, 助教授 (60236297)
前田 健悟 熊本大学, 教育学部, 教授 (00040048)
|
Keywords | インターネット / 天文台 / 気象台 / 遠隔操作 / 理科教育 / ライブ |
Research Abstract |
本研究は、IT世紀の理科学習ツール「インターネット天文台・気象台」を開発・設置、教育実践に活用し効果を挙げてゆくことを目標としている。本年度は、熊本大学にインターネット天文台を設置、首都圏に既存の二基と合わせて教育利用を推進した。互いに近接した既存の二基と地理的に離れた後続天文台が渇望され、熊本大学インターネット天文台はまさにそれに応えるものとなった。また、北日本に天体ライブ映像を配信するためのサーバーを、北海道教育大学の札幌校に設置した。 熊本大学教育学部附属中一年の理科で、インターネット天文台を利用した授業を行った(平成14年12月)。屋上で天体望遠鏡を使い実際に太陽面を観察した後、インターネット天文台を操作しての太陽面観察とした。インターネット経由の天体観察自体、子供連には初めての経験であり、それは印象的なものであった。黒点の移動を調べるための前日・前々日を含めインターネット天文台をフルに活用し、この実践例から、「各地のインターネット天文台を相互利用することで、天候条件に左右されがちな天体観察の授業を、計画通りに進めることができる」という利点があらためて確認された。 星が月に隠れる「星食」現象を捉え、教育学部学生対象に観測会を実施、熊本と関東とで現象に30分もの時間差があることを体験してもらった(熊本と首都圏のインターネット天文台を併用)。教員志望学生のこうした体験は、将来の小中高における教育を豊かにしてゆく大切な要素である。 インターネット気象台と、「定点2000」観測点(ライブカメラ含む)、アメダス観測点などインターネット上の気集情報を組み合わせた教材を用い授業実践を行った(平成15年1月、学部生卒業研究の一環)。「青森は雪だった」「高知の天気は予想と違った」など、子供達が主体的に取り組みながら各地の天気の違いを学ぶ様子が見られ、一定の成果を挙げることができた。 特定領域内においては、複数の研究と連携が動き始めたところである。その強化は、今後の発展課題である。
|
-
[Publications] 佐藤毅彦, 前田健悟, 大中敦, 森本康裕, 高橋庸哉, 児島紘, 坪田幸政, 松本直記: "熊本大学インターネット天文台の構築〜その新機軸〜"熊本大学教育学部紀要・自然科学編. 第51号. 1-7 (2002)