2002 Fiscal Year Annual Research Report
チロシンホスファターゼPTPεCのがん関連分子としての意義の解明
Project/Area Number |
14028001
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
菊池 九二三 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (20006117)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田沼 延公 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助手 (40333645)
|
Keywords | チロシンホスファターゼ / PTPεC / トランスジェニックマウス / 腫瘍現性 / 転移抑制 |
Research Abstract |
PTPεCは細胞質型チロシンホスファターゼで,前年度において,われわれは,白血病細胞のマウス生体内における腫瘍原性が,PTPεCの遺伝子導入により減少することを見出している。その腫瘍抑制機序を検討したところ,PTPεCが,転移腫瘍の形成を著しく抑制することが明らかになった。実験的転移モデルを用いた実験において,PTPεCが,転移後極めて初期の細胞増殖,あるいは転移そのものを抑制することが示唆された。現在,このPTPεCによる転移腫瘍抑制の機序を解明する目的で,cDNAアレイ解析により,PTPεCにより発現が変化する遺伝子の同定を行っている。また,野生型PTPεC,または不活性変異型PTPεC(ドミナントネガティブ型として作用すると期待される)を血球系細胞特異的に発現するトランスジェニックマウスの作製を行い,それぞれのコンストラクトについて複数の系統のtransgeneをもつマウスを樹立した。これらのアプローチと並行して,HTPεCの基質タンパク・結合タンパクを同定する目的で,大量培養したPTPεC遺伝子導入細胞から,PTPεCの生化学的精製を行ったが,結合タンパクの同定には至らなかった。難題と思われるが,今後,精製法を変えて,再度挑戦する予定である。ヒトがん組織におけるPTPεC遺伝子の発現異常について検索を開始した。現在までのところ,遺伝子変異は見つかっていないが,引き続き行いたい。
|
-
[Publications] Nakamura, Koji: "A novel low-molecular-mass dual-specificity phosphatase, LDP-2, with a naturally occurring substitution that affects substrate specificity"J. Biochem., (Tokyo). 132(3). 463-470 (2002)
-
[Publications] Tanji Chie: "A-kinase anchoring protein AKAP220 binds to glycogen synthase kinase-3β (GSK-3β) and mediates protein kinase A-dependent inhibition of GSK-3β"J. Biol. Chem.. 277(40). 36955-36961 (2002)
-
[Publications] Mitsuhashi, Shinya: "Usage of tautomycetin, a novel inhibitor of protein phosphatase 1 (PP1) reveals that PP1 is a positive regulator of Raf-1 in COS-7 cells"J. Biol. Chem.. 278(1). 82-88 (2003)
-
[Publications] Sakashita, Gyosuke: "Regulation of type 1 protein phosphatase/inhibitor-2 complex by glycogen synthase kinase-3β in intact cells"J. Biochem. (Tokyo). 133(2). 165-171 (2003)
-
[Publications] Tanuma, Nobuhiro: "Reduced tumorigenicity of murine leukemia cells expressing protein tyrosine phosphatase, PTPεC"Oncogene. (印刷中). (2003)