2002 Fiscal Year Annual Research Report
大規模コーホート資料による肝がんリスク要因の疫学的研究
Project/Area Number |
14031223
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
福田 勝洋 久留米大学, 医学部, 教授 (60045416)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 宏 新潟大学, 医学部, 教授 (20091704)
荻本 逸郎 久留米大学, 医学部, 助教授 (30177159)
柴田 彰 久留米大学, 医学部, 助教授 (10113226)
黒沢 洋一 鳥取大学, 医学部, 助教授 (50161790)
能勢 隆之 鳥取大学, 医学部, 教授 (10032195)
|
Keywords | コーホート研究 / 原発生肝がん / Coxの比例ハザード法 / コーホート内症例対照研究 / 飲酒 / 喫煙 / 糖尿病 |
Research Abstract |
研究目的の第1は、ベースライン調査として19道県、約11万名の地域住民集団(コーホート)の生活習慣等の情報を収集し、追跡調査によって収集した同コーホートの部位別がん罹患と死亡の情報とを解析し、どの要因が肝がん罹患、または肝がん死亡のリスク要因であるかを解明する。第2は、同コーホートに属し保存血清が得られた約4万名から、C型肝炎ウイルス(HCV)抗体陽性肝がん罹患、または死亡症例と、その症例と、HCV抗体陽性状態等が対応した複数の対照とからなるコーホート内肝がん症例対照組を抽出し、C型肝炎から肝がんへの進展に関与するリスク要因を解明する。 平成14年度での結果は、約11万名の地域住民集団に関する生活習慣等を観察後、約10年の追跡調査期間中に、男251名が原発性肝がん(ICD10、C22.0)で死亡した。Coxの比例ハザード法で単変量解析した結果、肝疾患既往歴のない者では、高血圧、胆石、糖尿病の既往歴保有、輸血歴保有が、非飲酒に比して禁酒や禁酒年齢45歳以上が、非喫煙に比して喫煙、禁煙、または平均喫煙本数21本以上が有意水準5%で有意に1より大のハザード比(HR)を、また、緑茶の高頻度(日に4杯以上)飲用は非有意で1より小のHRを示した。単変量解析で有意となったこれらの要因による交絡を多変量解析で同時調整したところ、糖尿病既往歴は有意のHRを示さなかった。HCV抗体陽性肝がん死亡者54名に対し、その地域・性・年齢対応対照侯補者を各症例に3名づつ抽出しHCV抗体等を測定した。HCV抗体陽性者の割合は、症例62-66%、対照侯補者8-9%であった。コーホート内肝がん症例対照組としての解析は進行中である。
|