• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

細肪周期におけるサイクリン分解制御因子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 14033237
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小林 英紀  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (20150394)

Keywords細胞周期 / サイクリン / ユビキチン / 蛋白質分解 / プロテアソーム
Research Abstract

細胞周期の進行調節はサイクリン依存性キナーゼ(CDK)の活性と細胞周期特異的な蛋白質分解により制御されている。ユビキチン依存性で分解されるM期サイクリンは、細胞周期における時期特異的及び基質選択的分解のしくみの解明が待たれる重要な研究課題のモデル蛋白質として位置付けられる。本研究で我々は、両生類サイクリンAタンパク質のN末端ドメインと結合する新規蛋白質XDRP1を同定した。この結果を基に、XDRP1の出芽酵母ホモログDsk2を用いて、XDRP1/Dsk2がポリユビキチン結合蛋白質であることを明らかにした。更に、出芽酵母のDsk2を用いた解析からN末端ユビキチン関連蛋白質Dsk2はC末端のUBAドメインを介してホモ二量体を形成してポリユビキチン鎖と結合し、プロテアソームと相互作用して分解基質をプロテアソームに運ぶアダプター因子であることがわかった。更に、ツメガエルの卵抽出液を用いて細胞周期における分解の影響を調べ、XDRP1がM期でポリユビキチン化したサイクリンA、Bに結合すること、サイクリンAの蛋白分解を選択的に阻害することを示した。XDRP1はサイクリンA依存性キナーゼによりリン酸化され、核に局在し、細胞周期に依存して脱リン酸化される。サイクリンAへの結合とリン酸化を介してM期でサイクリンの分解をいかに制御しているかを現在解析中である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] M.Funakoshi et al.: "Budding yeast Dsk2p is a polyubiquitin-binding protein that can interact with the proteasome"Proc.Natl.Acad.Sci. USA.. 99. 745-750 (2002)

  • [Publications] T.Goda et al.: "The RRASK motif in Xenopus cyclin B2 is required for the substrate recognition of Cdc25C by the cyclin B-cdc2 complex"J.Biol.Chem.. 278(in press). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi