• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白質のコンフォメーション変化と分子シャペロン

Research Project

Project/Area Number 14037241
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

河田 康志  鳥取大学, 工学部, 教授 (40177697)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝端 知宏  鳥取大学, 工学部, 助教授 (50263489)
本郷 邦広  鳥取大学, 工学部, 助手 (80335504)
Keywords分子シャペロン / シャペロニンGroEL / 機能発現機構 / アミロイド線維形成 / コンフォメーション変化 / GroES / αシヌクレイン
Research Abstract

蛋白質は立体構造を正しく形成して機能しているが,その構造は様々な環境要因によって一定ではない。これらの構造変化に分子シャペロンが密接に関与している。この分子シャペロンの機能発現機構と蛋白質のコンフォメーション変化について詳細に研究した。
シャペロニンの機能発現の研究:シャペロニンGroELは高等動物まで保存されており,Hsp60として様々な機能を発揮していると考えられている。今回ゼブラフィッシュの尾ひれの細胞の再生にHsp60が重要な役割を果たしていることを分子論的に明らかにした。一方,GroELの機能発現における各ドメイン,特に中間ドメインと頂上ドメインの構造変化を速度論的に明らかにした。ATP, GroES,基質蛋白質の結合による様々な動きを内在性Trp残基の導入や化学修飾法を駆使して解析した結果,5つの速度論的に異なる現象を発見し,それぞれがドメインの動きや機能に重要な役割を担っていることを明らかにした。また,グループII型のシャペロニンの機能発現機構にコバルト,マンガン依存的ATPase, ADPase活性があることも明らかにした。
蛋自質アミロイド線維形成メカニズムの研究:シャペロニンの一つである7量体蛋白質のGroESは塩酸グアニジン変性条件下で,典型的なアミロイド線維を形成することを発見するとともに,変性剤濃度の違いによって,核形成段階と伸張反応段階に優位さがあることを発見した。SAXSによる分子のコンパクトさの違いによってこれらアミロイド線維形成に差がでることを分子論的に明らかにした。
一方,パーキンソン病の原因蛋白質であるαシヌクレインのアミロイド線維形成機構を分子論的に明らかにし,同種のアミロイド線維核だけではなく,全く異なった蛋白質のアミロイド線維核の添加によってもαシヌクレインはアミロイド線維を早く形成することを証明した。この結果は,アミロイド依存的に発症するコンフォメーション病の伝播という概念に重要な示唆を与えるものと考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] A Novel ATP/ADP Hydrolysis Activity of Hyperthermostable Group II Chaperonin in the Presence of Cobalt or Manganese Ion2006

    • Author(s)
      Kunihiro Hongo et al.
    • Journal Title

      FEBS Letters 580

      Pages: 34-40

  • [Journal Article] Multiple structural transitions of the GroEL subunit are sensitive to intermolecular interactions with cochaperonin and refolding polypeptide2006

    • Author(s)
      Tatsunari Yoshimi, Kunihiro Hongo, Tomohiro Mizobata, Yasushi Kawata
    • Journal Title

      Journal of Biochemistry (印刷中)

  • [Journal Article] Amyloid-like Fibril Formation of Co-chaperonin GroES : Nucleation and Extension Prefer Different Degrees of Molecular Compactness2005

    • Author(s)
      Takashi Higurashi, Hisashi Yagi, Tomohiro Mizobata, Yasushi Kawata
    • Journal Title

      Journal of Molecular Biology 351・5

      Pages: 1057-1069

  • [Journal Article] Hsp60 is Required for Blastema Formation and Maintenance during Regeneration2005

    • Author(s)
      Shinji Makino, Geoffrey G.Whitehead, Ching-Ling Lien, Akane Kono, Yasushi Kawata, Mark T.Keating
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102・41

      Pages: 14599-14604

  • [Journal Article] Evidence for Proteasomal Degradation of Kvl.5 Channel Protein2005

    • Author(s)
      Masaru Kato et al.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 337・1

      Pages: 343-348

  • [Journal Article] Amyloid Fibril Formation of α-Synuclein is Accelerated by Preformed Amyloid Seeds of Other Proteins : Implications for the Mechanism of Transmissible Conformational Diseases2005

    • Author(s)
      Hisashi Yagi, Eiko Kusaka, Kunihiro Hongo, Tomohiro Mizobata, Yasushi Kawata
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 280・46

      Pages: 38609-38616

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi