• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白質のコンフォメーション変化と分子シャペロン

Research Project

Project/Area Number 14037241
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

河田 康志  鳥取大学, 工学部, 教授 (40177697)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝端 知宏  鳥取大学, 工学部, 助教授 (50263489)
本郷 邦広  鳥取大学, 工学部, 助手 (80335504)
Keywords分子シャペロン / シャペロニン / コンフォメーション変化 / 耐熱性シャペロニン / 構造形成反応 / GroES / オリゴマー酵素
Research Abstract

蛋白質は立体構造を正しく形成して機能しているが,その構造は様々な環境要因によって一定ではない。これらの構造変化に分子シャペロンが密接に関与している。この分子シャペロンの機能発現機構とオリゴマー蛋白質の安定性,立体構造形成反応について詳細に研究した。
シャペロニンの機能発現の研究:大腸菌由来のシャペロニンGroELはその機能を果たすために,サブユニットを構成している3つのドメイン(赤道ドメイン,中間ドメイン,頂上ドメイン)のATP依存的なコンフォメーション変化を起こす。この構造変化の速度論的解析を,GroESやATP存在下で詳細に行い,GroELの各ドメインの動きの順序の特徴を明らかにした。一方,古細菌由来の耐熱性シャペロニンのクローニング,精製を行い,それらの機能発現機構にコバルトイオン,マンガンイオンが必要であることを明らかにした。また,これまでは知られていなかったADPase活性も有していることが判明した。
オリゴマー蛋白質の安定性と立体構造形成反応の研究:コシャペロニンである7量体蛋白質のGroESは,塩酸グアニジンによる変性反応で,まず7量体が解離して単量体になり,その後その単量体が変性するという,三状態転移を起こす。このときの構造安定性のエネルギー寄与のほとんどは,サブユニットが解離する反応にある。このことを更に詳細に研究するために,GroBSのサブユニットを互いに連結させたタンデムGroESを形成し,その構造安定性の評価と変性再生反応を詳細に調べた。その結果,サブユニットを連結したESC7は,蛋白質濃度が比較的低い時には,GroESオリゴマー蛋白質よりも安定性が高いが,蛋白質濃度が生体内濃度に匹敵するくらい高くなると,逆にGroESオリゴマー蛋白質の方が安定になることが判明した。また,ESC7はポリペプチド鎖が長いので,立体構造形成反応が複雑になることも分かった。これらの結果をもとに,オリゴマー蛋白質の構造的有利性をクローズアップした。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Structural Stability of Covalently Linked GroES Heptamer : Advantages in the Formation of Oligomeric Structure2007

    • Author(s)
      Isao Sakane et al.
    • Journal Title

      Journal of Molecular Biology 364・4

      Pages: 1174-1185

  • [Journal Article] A Novel ATP/ADP Hydrolysis Activity of Hyperthermostable Group II Chaperonin in the Presence of Cobalt or Manganese Ion2006

    • Author(s)
      Kunihiro Hongo et al.
    • Journal Title

      FEBS Letters 580

      Pages: 34-40

  • [Journal Article] Multiple structural transitions of the GroEL subunit are sensitive to intermolecular interactions with cochaperonin and refolding polypeptide2006

    • Author(s)
      Tatsunari Yoshimi, Kunihiro Hongo, Tomohiro Mizobata, Yasushi Kawata
    • Journal Title

      Journal of Biochemistry 139・3

      Pages: 407-419

  • [Book] Aspartases : molecular structure, biochemical function and biotechnological applications2007

    • Author(s)
      Tomohiro Mizobata, Yasushi Kawata
    • Total Pages
      563
    • Publisher
      Springer Science (Dordrecht)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi