• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

遷移金属カルコゲニド錯体の特性を利用した新規メタラサイクルの合成と機能解明

Research Project

Project/Area Number 14044037
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

松本 剛  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50311717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大木 靖弘  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10324394)
巽 和行  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 教授 (10155096)
Keywordsカルコゲン / メタラサイクル / 付加環化 / アルキンチオラート / ロジウム / イリジウム / ベンゾチオフェン / カップリング
Research Abstract

遷移金属錯体を反応剤または触媒とするアルケンおよびアルキンの環化カップリング反応は、複雑な環状化合物を選択的に合成するもっとも有用な方法である。本研究では、遷移金属と錯形成しやすい硫黄原子をヘテロ原子として導入したアルキンチオラートSC≡CRに着目し、これまでにジルコニウムやニッケル錯体を合成し、それらのアルキンチオラート部位がカップリング反応をすることを見いだしている。そこで、後周期遷移金属であるロジウムおよびイリジウムのビスアルキンチオラート錯体の合成およびカップリング反応を検討した。
アルキンチオラートのアルカリ金属塩MSC≡CR(M=Li,Na)とCp^*Rh(PPh_3)Cl_2の反応によって目的のビスアルキンチオラート錯体Cp^*Rh(PPh_3)(SC≡CR)_2(R=Ph(1a),^tBu(1b),SiMe_3(1c),C≡CPh(1d))をそれぞれ高収率で合成した。同様にイリジウムビスアルキンチオラート錯体Cp^*Ir(PPh_3)(SC≡CPh)_2(2)を収率96%で得た。
ロジウム錯体1aおよびイリジウム錯体2をトルエン中で加熱したところ、C≡C結合の分子内カップリング反応が進行しメタラシクロペンテンジチオン錯体がほぼ定量的に生成した。
カップリング生成物3のメタラサイクル部位はリチウムナフタレニドおよびヒドリド還元剤によって容易に還元を受け、メタラシクロペンタジエン錯体Cp^*M(PPh_3){κ^2(C,C)-C(SH)=CPh-CPh=C(SH)} (M=Rh(4a),Ir(4b))が得られた。錯体1aの速度論的解析より、カップリング反応は分子内で進行していることを確認した。また、このメタラサイクルは高い求核性も示し、メチルトリフラートとの反応ではベンゾチオフェンを含む3種の錯体が生成した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.Yamamoto, et al.: "Stepwise Formation of Quasi-Octahedral Macrocyclic Complexes of Rhodium(III) and Iridium(III) Bearing a Pentamethylcyclopentadienyl Group"Chem.Eur.J.. 8・No.2. 372-379 (2002)

  • [Publications] K.Ogata, et al.: "One Step Synthesis of Alkenyl Ketone Complexes from Cp^*RhCl_2(PPh_3), Alkyne and H_2O in the Presence of KPF_6"Chem.Commun.. No.2. 128-129 (2002)

  • [Publications] T.Matsumoto, et al.: "Chiral Crystallization of a Linear Two-coordinated Palladium(O)Complex Bearing Bulky Phosphine Ligands"Chem.Lett.. No.3. 346-347 (2002)

  • [Publications] T.Komuro, et al.: "Palladium Dimethylsilanedithiolate Complex : A Precursor for Ti-P and Ti-Pd_2 Heterometallic Complexes"Chem.Commun.. No.9. 988-989 (2002)

  • [Publications] J.-P.Lang, et al.: "Reactions of Tetrathiotungstate and Tetrathoamolybdate with Substituted Haloalkanes"J.Chem.Soc., Dalton Trans.. No.12. 2573-2580 (2002)

  • [Publications] R.Cao, et al.: "Use of Dipotassium Salt of Cyanamide for the Synthesis of Tungsten and Cobalt Complexes Having NCN Ligand"Chem.Commun.. No.18. 2144-2145 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi