• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

エアロゾルの湿性沈着と大気環境インパクト

Research Project

Project/Area Number 14048213
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

笠原 三紀夫  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (80027143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉置 元則  兵庫県立健康環境科学研究センター, 大気環境部, 部長
原 宏  国立保健医療科学院, 生活環境部, 環境化学室長 (60106226)
馬 昌珍  京都大学, エネルギー科学研究科, 外国人特別研究員
Keywords酸性雨 / 酸性沈着 / 大気エアロゾル / 個別雨滴 / 物理・化学性状 / 東アジア / 酸性沈着量 / 立坑での雲発生実験
Research Abstract

湿性沈着は最も重要な大気の浄化過程である。化石燃料の燃焼等により大気中に排出された酸性物質により,雲や雨は酸性化する。本研究では,霧の生成や降雨時にエアロゾルやガスを取り込むレインアウト機構,ウォッシュアウト機構の解明、及びアジア地域における酸性物質沈着量の推定を目的とし、具体的には、以下のような研究課題について研究を進めている。
1)前年度に検討した霧粒や雨滴などの捕集・計測法の基礎研究を基に,絶対量測定を可能とする検量法を確立した。種々の種類,厚みを持つ標準試料を真空蒸着法により作成し,試料厚みとX線収率の関係を求め,検量曲線を決定した。本研究では,分析にMicro-PIXE,大型放射光SPring-8を応用し,超微量分析法の確立をめざしている。
2)平成14年に実施した釜石鉱山の立坑(高度差430m)を利用した実規模での雲の発生実験データに対し,エアロゾルの性状が,雲粒生成や雲粒の成長率,雲水量などに及ぼす影響について解析した。
3)霧粒や雨滴の粒径と化学成分濃度,エアロゾルの粒径別化学成分濃度等を同時に測定し,化学収支をとることにより霧粒や雨滴への移動量,粒子の溶解性などを調べ,エアロゾルのウォッシュアウト機構を解析した。観測は六甲山頂・山麓の2地点で同時に実施した。
4)東アジア酸性雨モニタリングネットワークなど東アジア地域で測定された雨水化学成分データを利用して,日本周辺の酸性沈着マップを作成した。また,欧米地域との比較を行った。
5)日本及び韓国で黄砂時等にエアロゾルを捕集し、バルク及び個々のエアロゾルの物理・化学性状特性を解析し、発生源域の同定や変質過程の解析を行った(日韓拠点大学共同研究)。
6)雲の生成,成長,エアロゾルの捕捉をシミユレートするラグランジェ型モデルを作成し,実験結果の解析,レインアウト,ウォッシュアウト機構の理論的解析を行っている。

  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] 笠原三紀夫: "環境汚染問題と環境計測"放射線. 29,2. 63-75 (2003)

  • [Publications] Ma, Chang-Jin: "Micro-PIXE analysis of reference standards for the quantitative analysis of trace elements in individual raindrops"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. 215. 501-508 (2003)

  • [Publications] Ma, Chang-Jin: "Application of polymeric water absorbent film to the study of drop size-resolved fog samples"Atmospheric Environment. 37. 3749-3756 (2003)

  • [Publications] Ma, Chang-Jin: "A replication technique for the collection of individual fog droplets and their chemical analysis using micro-PIXE"Atmospheric Environment. 37. 4679-4686 (2003)

  • [Publications] Ma, Chang-Jin: "Properties of individual Asian dust storm particles collected at Kosan, Korea during ACE-Asia"Atmospheric Environment. 38. 1133-1143 (2004)

  • [Publications] Ma, Chang-Jin: "Determination of the chemical properties of residues retained in individual cloud droplets by XRF microprobe at SPring-8"Neclear Instruments and Methods in Physics Research B. 217. 167-175 (2004)

  • [Publications] Ma, Chang-Jin: "Assessment of wintertime atmospheric pollutants in an urban area of Kansai, Japan"Atmospheric Environment. (in press). (2004)

  • [Publications] Hara, Hiroshi: "Precipitation chemistry on Minami-Torishima in the western Pacific"フィールドサイエンス. 1,3. 1-10 (2003)

  • [Publications] 玉置元則: "光化学スモッグ現象に対する科学的・行政的対応の諸課題"環境技術. 32. 536-545 (2003)

  • [Publications] 笠原三紀夫(共同執筆): "エネルギー・環境・社会(エネルギー利用と大気環境)"丸善. 193 (2004)

  • [Publications] 笠原三紀夫(分担執筆): "空気マイナスイオンの科学と応用(エアロゾル粒子の物理・化学性状)"イオン情報センター. 615 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi