• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

地上観測と航空機観測によるエアロゾル性状の空間分布測定

Research Project

Project/Area Number 14048230
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

畠山 史郎  独立行政法人国立環境研究所, 大気圏環境研究領域, 室長 (30132856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒巻 史郎  名城大学, 理工学部, 教授 (40132849)
坂東 博  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80124353)
河村 公隆  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (70201449)
高見 昭憲  独立行政法人国立環境研究所, 大気圏環境研究領域, 主任研究員 (00262030)
佐藤 圭  独立行政法人国立環境研究所, 大気圏環境研究領域, 主任研究員 (10282815)
Keywords中国 / 航空機観測 / 炭化水素 / 硝酸 / NOy / 有機エアロゾル / ABC / EC / OC分析計
Research Abstract

本研究課題では大気中におけるエアロゾルおよびその前駆体の動態を把握し、東アジアにおける現在・将来のエアロゾルの空間分布、沈着量分布を定量化し、これらの結果に基づき、大気環境の保全・改善計画を提言に結びつけることを目的として研究を進めた。
本年度は、2004年5月〜6月に中国におけるエアロゾル、大気汚染物質の航空機観測を行い(畠山、高見、河村)、これと同期した形で(1)沖縄における、エアロゾルの前駆体となる炭化水素の測定(酒巻)、(2)沖縄におけるガス状硝酸とNOyの自動連続測定(坂東)、を行い、ソース地域からレセプター地域をカバーする航空機および地上での観測を行った。航空機観測では上海、武漢、重慶などの大都市の周辺で高い濃度のSO2と硫酸塩、硝酸塩エアロゾルの分布を見いだした。これらの地域における高濃度の由来を後方流跡線解析により解析した。また、極性の有機エアロゾルの中でフタル酸の占める割合が非常に高いことが明らかとなった。
また、中国から主に輸送される人為起源の硫酸塩・硝酸塩エアロゾルばかりでなく、南アジア・東南アジアから輸送されてくる有機物質や黒色炭素を中心としたエアロゾル(ABC: Atmospheric Brown Clouds-Asia)の重要性に鑑み、エアロゾルの化学成分を高い時間分解能で測定することのできるエアロゾル質量分析計(AMS)とEC/OC(黒色炭素・有機炭素)分析計を沖縄本島の北端、辺戸岬に設置し観測を行った(高見、猪俣、佐藤)。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Photochemical production and loss of organic acids in high Arctic aerosols during ling range transport and polar sunrise ozone depletion events.2005

    • Author(s)
      K.Kawamura, Y.Imai, L.A.Barrie
    • Journal Title

      Atmos.Environ. 39

      Pages: 599-614

  • [Journal Article] Aerial measurement of air pollutants and aerosols during March 20-22, 2001, over the East China Sea.2004

    • Author(s)
      S.Hatakeyama, A.Takami, W.Wang, D.Tang
    • Journal Title

      J.Geophy.Res. 109

      Pages: doi:10.1029/2003JD004271

  • [Journal Article] Determination of stable carbon isotopic compositions of low molecular weight dicarboxylic acids and ketocarboxylic acids in atmospheric aerosol and snow samples.2004

    • Author(s)
      K.Kawamura, T.Watanabe
    • Journal Title

      Analyt.Chem. 76

      Pages: 5762-5768

  • [Journal Article] Diurnal change of Direct-Acting Mutagenicity of Soluble Organic Fraction of Airborne particles Collected at Southern Osaka: Correlation between the Mutagenicity Particle-Associated Nitroarenes and Gaseous Emission2004

    • Author(s)
      T.Kameda, K.Inazu, H.Bandow, S.Sanukida, Y.Maeda
    • Journal Title

      Atmos.Environ. 38

      Pages: 1903-1907

  • [Journal Article] Ground Observations of Gas and Aerosols in China and East Asia.2004

    • Author(s)
      A.Takami, W.Wang, D.Tang, S.Hatakeyama
    • Journal Title

      Proc. 16th Int'l Conf. Nucleation and Atmospheric Aerosols

      Pages: 715-718

  • [Book] エアロゾル用語集(共著)2004

    • Author(s)
      畠山史郎
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      京都大学出版会

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi