2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14076103
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
宗片 比呂夫 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (60270922)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 雅明 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30192636)
伊藤 公平 慶應義塾大学, 物理情報工学科, 助教授 (30276414)
勝本 信吾 東京大学, 物性研究所, 教授 (10185829)
白井 正文 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (70221306)
|
Keywords | スピントロニクス / スピン依存光物性 / スピン依存電気伝導 / スピンエレクトロニクス / スピン量子操作 |
Research Abstract |
領域全体としての成果 5つの研究項目を設定して計画研究19課題と公募研究13課題で研究を遂行した。A01(光スピン)ではGaN中のキャリアスピンの超高速緩和現象、強磁性半導体の光誘起才差運動などが新たに見出されるとともに、光誘起磁化の直接観察が示された。近接場磁気光学顕微鏡の動作実験も行われた。A02(電子スピン)では、電子材料・デバイスに向けた新たな展開が示された。具体的には、シリコン系磁性半導体素材の登場、新バリア層を用いたスピン共鳴トンネル効果素子における大きな磁気抵抗効果などである。A03(量子スピン)では光によるシリコン核スピンの初期化、量子ドット中の電子スピンのコヒーレンス性の光制御など、光による量子スピン操作に大きな進展が見られた。A04(スピン物性)では、量子干渉による近藤効果の直接検証や低電流密度領域でのスピン注入磁化反転など、ナノ構造における電子物性の研究に特筆すべき成果が示された。A05(スピンデザイン)では、量子ポイントコンタクトによるスピンフィルタリング効果とその応用に関する提案が世界に先駆けてなされた。 総括班の活動 4つの研究会・報告会を開催した。まず、「平成17年度夏の研究会」(平成17年6月8、9日、仙台市)と「学生勉強会」(平成17年6月10日、仙台市)、そして「平成17年度成果報告会」(平成18年1月23、24、25日、目黒区、24日は公開シンポジウム「スピンが拓く未来のスピントロニクス」)を主催して本領域に参画する研究代表者・研究協力者らによる研究成果の公開と検討、研究目標の浸透、ならびに連携促進を行った。さらに、自由投稿形式の開かれた国際スクール・会議「Spintech-III (the third international school and conference on Semiconductor Spintronics and Quantum Information Technology)」を本領域主催として平成17年8月1-5日に兵庫県淡路島で開催し、国内外の研究者との幅広い連携促進と成果公開を行った。
|
Research Products
(7 results)