• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

光スピントロニクスデバイス研究調整班

Research Project

Project/Area Number 14076104
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

宗片 比呂夫  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (60270922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 淳  早稲田大学, 理工学部, 教授 (80298140)
斎木 敏治  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (70261196)
Keywords磁性半導体 / スピンダイナミクス / キャリア誘起磁性 / 近接場磁気光学顕微鏡 / スピン緩和機構 / スピン光起電力 / ヘテロダイン検波
Research Abstract

1.強磁性スピン系の光操作と光磁化およびその応用(宗片)
キャリア誘起強磁性の物性と制御について、(1)(Ga, Mn)Asに2種類の磁気異方性が共存し、その相対的な大きさがキャリア濃度で変化することを実験的に明確化すること、(2)横磁場を印加した強磁性(Ga, Mn)Asを光パルスで励起すると強磁性に結合したMnスピンが才差運動を行なうことを世界に先がけで見出した。さらに、(3)強磁性(Ga, Mn)As/AlAs/(Ga, Mn)Asトンネル磁気抵抗素子でスピン電流磁化反転が部分的に起こることを見出した。加えて、非磁性半導体ヘテロ構造p-(In, Ga)As/n-(Al, Ga)Asにおいて円偏光度に依存した光起電力を実験的に観測し、理論的に指摘されていたスピン光起電力を世界に先駆けて実証するとともに、円偏光を直接電気信号に変換するスピンフォトダイオードに道を開いた。
2.スピン生成と緩和の光制御と応用(竹内)
波長1.55μmに対応するInGaAs/InP量子井戸のスピン緩和時間の温度依存性を測定し、低音息でのスピン緩和メカニズムを明らかにした。具体的には、30K以下ではBir-Aronov-Pikus効果が、30Kを越える領域ではD'yakonov-Perel効果とElliott-Yafet効果が関与していると結論した。また、ワイドギャップ半導体であるバルクGaNのスピン緩和時間の測定に成功した。
3.近接場光学技術によるナノ光スピントロニクス(斎木)
近接場磁気光学顕微鏡(NSOM)による偏光検出の高感度化に努めており、信号変調と光干渉による微弱信号の増強方法の開発を行なっている。光出射テーパ部での反射戻り光を参照光として試料からの信号光と干渉させ、また、プローブ先端部を機械的に振動させることで、信号光のみを選択的に大きく変調させてS/N比を大きく改善できることがわかった。書き込みサイズ05ミクロン程度の記録マークを再現性良く画像化できるレベルに到達した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Photomagnetic effects in III-V based magnetic semiconductors2004

    • Author(s)
      H.Munekata
    • Journal Title

      Physica E 25

      Pages: 160-170

  • [Journal Article] Current-induced magnetization reversal in a (Ga, Mn)As-based magnetic tunnel junction2004

    • Author(s)
      R.Moriya, K.Hamaya, A.Oiwa, H.Munekata
    • Journal Title

      Jpn.J.Applied.Physics (Express Letter) 43

      Pages: L825-L827

  • [Journal Article] Contribution of Shape Anisotropy to the Magnetic Configuration of (Ga, Mn)As2004

    • Author(s)
      K.Hamaya, Y.Kitatomo, H.Munekata, et al.
    • Journal Title

      Jpn.J.Applied Physics (Express Lett.) 43

      Pages: L306-L308

  • [Journal Article] Subpicoseond exciton relaxation in GaN2004

    • Author(s)
      T.Kuroda, A.Takeuchi, et al.
    • Journal Title

      Applied Physics Letter 85

      Pages: 3116-3118

  • [Journal Article] Exciton spin relaxation dynamics in InGaAs/InP multiple-quantum wells2004

    • Author(s)
      S.Akasaka, A.Takeuchi, et al.
    • Journal Title

      Applied Physics Letter 85

      Pages: 2083-2085

  • [Journal Article] High-contrast imaging of NiO nano-channels using a polarization near-field scanning optical microscope2004

    • Author(s)
      M.Sakai, T.Saiki, et al.
    • Journal Title

      Nanotechnology 15

      Pages: S362-S364

  • [Book] スピンエレクトロニクスの基礎と最前線 第7章「磁性半導体の光磁化と光操作」(猪俣浩一郎監修)2004

    • Author(s)
      宗片 比呂夫
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 強磁性共鳴周波数の制御方法及び周波数フィルタ素子2004

    • Inventor(s)
      宗片 比呂夫 他2名
    • Industrial Property Rights Holder
      JST
    • Filing Date
      2004-03-30
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 円偏光直接検知素子及び円偏光検出器2004

    • Inventor(s)
      近藤 剛, 他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      東工大
    • Filing Date
      2004-06-04

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi