• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

希薄磁性半導体ナノ構造の物性

Research Project

Project/Area Number 14076208
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

勝本 信吾  東京大学, 物性研究所, 教授 (10185829)

Keywordsスピンエレクトロニクス / 希薄磁性半導体 / トンネル現象 / メゾスコピック系 / 量子ドット
Research Abstract

量子ドットの近藤状態が,特定の干渉計の中で干渉を生じる際に起こるFano近藤効果を,T結合型の量子ドットおよびABリング中に量子ドットを埋め込んだ系において観測した.T結合型の量子ドットにおいては,特定の干渉パラメーターにおいて,近藤状態での位相シフトがπ/2にロックされていることを検証した.ABリングの系においては,磁場によって干渉パラメーターを変化させて,あらゆるパラメーターの領域でπ/2へのロックが生じていることを確認した.
これは,AB位相のゲート電圧変化にも現れ,最も簡単なFano近藤効果のモデルからは考えられないことであった.この問題を解決するため,慶応大江藤教授との共同研究で,エッジチャネルが生じている際のFano近藤効果のモデル計算を行い,実験結果と非常に良く一致する結果を得ることができた.これにより,2端子素子でも,条件によってはあたかも理想的な2重スリット実験であるかのような結果が得られることが明らかになった.
この「2端子素子においてAB位相が連続的に動かない」現象は,オンサガー相反性の帰結として理解されるが,一般にこれを「連続的な動き」に変えるには,多チャンネルの効果が必要である.テルアビブ大学Aharony,Entin両教授との共同研究で,このような多チャンネル系をモデル化し,実際にそのようなAB位相の動きが生じること,実験をよく説明することを実証した.
希薄磁性半導体(Ga,Mn)Asの単電子トランジスタ構造を作り,スピンバルブ磁気抵抗を確認した.電場応答を測定している.

  • Research Products

    (3 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Observation of the Fano-Kondo Antiresonance in a Quantum Wire with a Side-Coupled Quantum Dot2005

    • Author(s)
      Masahiro Sato, Hisashi Aikawa, Kensuke Kobayashi, Shingo Katsumoto, Yasuhiro Iye
    • Journal Title

      Physical Review Letters 95

      Pages: 0668801(1-4)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Direct observation of a neutral Mn acceptor in Gal-xMnxAs by resonant x-ray emission spectroscopy2005

    • Author(s)
      Y.Ishiwata,..., S.Katsumoto, et al.
    • Journal Title

      Physical Review B 71

      Pages: 121202(R)1-121202(R)4

  • [Book] 超伝導・超流動2006

    • Author(s)
      勝本信吾, 河野公俊
    • Total Pages
      141
    • Publisher
      岩波書店
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi