• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

遷移金属/ヘテロ元素複合系動的錯体の創製と機能

Research Project

Project/Area Number 14078202
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

飛田 博実  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30180160)

Keywordsヒドロシリレン錯体 / 三員環錯体 / タングステン錯体 / モリブデン錯体 / 鉄錯体 / ヘミラビル / C-H結合活性化 / 立体選択性
Research Abstract

(1)ヒドリド(ヒドロシリレン)タングステン錯体とオキシランとの反応
標記錯体はケトンなどの不飽和極性分子に対して高い反応性を示すことを昨年度報告した。今回,飽和極性分子であるオキシランとの反応を検討したところ,オキシランの位置選択的な開環反応が温和な条件下で起こり,(E/Z)-(ビニルオキシ)シリル錯体が高収率で生成することを見出した。このとき,オキシラン上の置換基がかさ高い場合には,(E)-異性体が高選択的に生成した。
(2)ヒドリド(ヒドロシリレン)ルテニウム錯体の合成,構造および反応
ピリジン錯体を前駆体とする熱反応により,中心金属としてルテニウムを持つヒドリド(ヒドロシリレン)錯体の合成に初めて成功した。X線結晶構造解析の結果,この錯体はタングステン錯体と異なりヒドリド配位子とシリレン配位子との間に相互作用はほとんど無いことがわかった。その原因について理論計算に基づいて考察した。ケトン,ニトリル等との反応も検討し,上記タングステン類縁体とは全く異なるタイプの生成物を与えることを明らかにした。
(3)鉄,ケイ素およびリンからなる三員環錯体とニトリルおよびチオケトンとの反応
鉄,ケイ素およびリンからなる三員環錯体とニトリルおよびチオケトンとの反応では,錯体のリン原子上の置換基によって異なる生成物が得られることを明らかにした。すなわち,リン上の置換基がフェニル基の場合には,常にケイ素-リン結合への挿入生成物を与えたのに対し,リン上の置換基がシクロヘキシル基の場合には,ニトリルとの反応ではリン-鉄結合が開裂した錯体を副生し,一方チオベンゾフェノンとの反応では,鉄-ケイ素結合への挿入生成物を選択的に与えた。
(4)ヘミラビルな三座型xantsil配位子を持つ6族遷移金属錯体の合成と反応
光反応により,xantsil配位子が2個のケイ素と1個の酸素とでタングステンおよびモリブデンに三座配位した錯体の合成に成功した。これらの錯体は,xantsil配位子のhemilabileな性質のために活性であり,ニトリル類との反応では金属-ケイ素結合へのC-N結合の挿入による三員環錯体の生成,またDMAP[4-(dimethylamino)pyridine)]との反応ではSi-Me結合およびピリジン環のC-H結合の活性化を伴った四員環型シリル(カルベン)錯体の生成がそれぞれ起こることを見出した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (9 results)

  • [Journal Article] Synthesis and Structural Characterization of Mesitylphosphinidene-Capped Ruthenium and Osmium Clusters2006

    • Author(s)
      柿澤 多恵子
    • Journal Title

      Journal of Organometallic Chemistry 691・4

      Pages: 726-736

  • [Journal Article] Reactions of a Silyl(silylene)iron Complex with Nitriles : Carbon-Carbon Bond Cleavage of Nitriles by the Transiently Generated Disilanyliron(II) Intermediate2006

    • Author(s)
      橋本 久子
    • Journal Title

      Organometallics 25・2

      Pages: 472-476

  • [Journal Article] Group 6 Metal Complexes with a Hemilabile Tridentate xantsil Ligand and Facile Insertion of ^tBuCN into a W-Si Bond [xantsil=(9,9-dimethylxanthene-4,5-diyl)bis(dimethylsilyl)]2006

    • Author(s)
      Rockshana Begum
    • Journal Title

      Chemical Communications 2006・4

      Pages: 432-433

  • [Journal Article] Stoichiometric Hydrosilylation of Nitriles with Hydrido(hydrosilylene)tungsten Complexes : Formation of W-Si-N Three-Membered Ring Complexes and Their Unique Thermal Behaviors2006

    • Author(s)
      渡邉 孝仁
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society 128・7

      Pages: 2176-2177

  • [Journal Article] Synthesis of μ-Phosphido Diiron Complexes Having a P-H bond : Hydrophosphination of Phenylacetylene and Methyl Acrylate with the Cationic μ-Phosphido Diiron Complex2005

    • Author(s)
      杉浦 淳二
    • Journal Title

      Organometallics 24・6

      Pages: 1099-1104

  • [Journal Article] Reversible 1,2-Migration of Aryl Groups on Silyl Ligands : Formation and Properties of Silylenetungsten Complexes Stabilized by an External Base2005

    • Author(s)
      鈴木 鋭二
    • Journal Title

      Chemistry Letters 34・7

      Pages: 1026-1127

  • [Journal Article] Nonphotochemical Synthesis of a Base-free Silyl(silylene)iron Complex and Its Reaction with CO : Another Direct Evidence for Reversible 1,2- and 1,3-Group Migrations2005

    • Author(s)
      橋本 久子
    • Journal Title

      Chemistry Letters 34・10

      Pages: 1374-1375

  • [Journal Article] Synthesis and Structure of a Base-Stabilized Silyl(silylene)tantalum Complex2005

    • Author(s)
      越川 英紀
    • Journal Title

      Chemistry Letters 34・10

      Pages: 1412-1413

  • [Journal Article] 遷移金属-ケイ素結合が拓く新しい化学2005

    • Author(s)
      飛田 博実
    • Journal Title

      Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry 45

      Pages: 2-4

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi