• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

火山爆発にともなう地表現象に対する新研究手法の開発と適用

Research Project

Project/Area Number 14080203
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

谷口 宏充  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (70125251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐宗 章弘  東北大学, 流体科学研究科, 助教授 (40215752)
斉藤 務  東北大学, 流体科学研究科, 助教授 (00302224)
今村 文彦  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40213243)
大島 弘光  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10213703)
後藤 章夫  東北大学, 東北アジア研究センター, 助手 (80312685)
Keywords火山爆発 / 地表現象 / 新観測機器 / スケーリング則 / 火山探査ロボット / 数値シミュレーション / 火山災害 / 模擬実験
Research Abstract

平成14年はまず研究計画の再検討を行った.
検討では,研究申請後の時間の推移と予算の変更という実態にあわせ,予算の組み換えと各自の研究計画の変更,そして参加研究者の変更を検討し行った.同時に,今後の研究を能率的合理的に進めて行くため,各自が関連研究のレビューを行い報告し,研究者どうしの理解と交流を深めた.これらのことを行うため,2回の班会議と1回の研究会を開催した.各自の実績は以下のとおりである.
谷口は火山探査ロボットと関連技術の状況を考慮したうえで,遠隔操作が可能な建設重機がベースとして使用可能なこと,しかし遠隔操作距離や機器の防御などで多くの問題があることを明らかにした.今村は火山活動に由来する2種類の津波の研究現状について整理し,同時に,平成14年末にストロンボリ火山で発生したケースにつき調査を行った.斉藤は火山性爆風,火砕流などの高速度流れ現象の数値実験を担当するが,火山爆発にともなう地表現象を統合的に再現するためのコード開発の検討を開始した.佐宗は衝撃波実験の経験を生かし,火山爆発の模擬実験装置とフイルドにおける固気混相流の計測装置開発を担当しており,そのための装置に対する基本的考えを整理した.後藤・大場・市原は野外爆発実験によるスケーリング則の検討を担当する.そのため,今までの実験状況と実験結果とを整理し,今後,目指すべき目標とその具体策を提案した.山田は無人ヘリコプター搭載型の観測システム開発を担当しており,プロトタイプは山田らによって検討されてきたが,様々な問題をかかえており,その問題点をクリアするための具体的検討を行った.大島・青山は火山爆発に伴う弾道放出物や噴煙の速度を計測するためドップラーレーダーの開発を担当している.今年度は既存の機器についての検討とその改造について検討を行った.

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] A.Yokoo, H.Taniguchi, et al.: "Energy and depth of Usu 2000 phreatic explosions"Geophys.Res.LetL.. (in press). (2003)

  • [Publications] Ichihara, M., Rittel, D., Sturtevant, B.: "Fragmentation of a porous viscoelastic material : Implications to magma fragmentation"Journal of Geophysical Research. 107(in press). (2003)

  • [Publications] T.Ohba, H.Taniguchi et al.: "Effect of explosion energy and depth on the nature of explosion cloud-A field experimental study"J.Volcanol.Geotherrn.Res.. 115. 33-42 (2002)

  • [Publications] T.Saito: "Numerical Analysis of Dusty-Gas Flows"Journal of Computational Physics. 176. 129-144 (2002)

  • [Publications] A.Sasoh: "Impact of Unsteady Disturbance on Multi-Lane Traffic Flow"Journal of the Physical Society of Japan. 71. 989-996 (2002)

  • [Publications] Shigihara, Y., D.Goto, F.Imamura: "Numerical and physical models for a landslide-induced tsunami -reliability of two-layer model-"Proc.13th IAHR-APD Congress. 795-800 (2002)

  • [Publications] K.Litasov, H.Taniguchi: "Mantle evolution beneath the Baikal Rift (CNEAS Monograph Series)"東北大学東北アジア研究センター. 221 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi