• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

火山爆発にともなう地表現象に対する新研究手法の開発と適用

Research Project

Project/Area Number 14080203
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

谷口 宏充  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (70125251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 文彦  東北大学, 大学院工学研究科附属災害制御研究センター, 教授 (40213243)
佐宗 章弘  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (40215752)
後藤 章夫  東北大学, 東北アジア研究センター, 助手 (80312685)
山田 功夫  名古屋大学, 大学院環境研究科地震火山防災研究センター, 教授 (60022670)
齋藤 務  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (00302224)
Keywords火山爆発 / 地表現象 / 観測機器開発 / 火山探査移動観測ステーション / 火山観測ドップラーレーダ / 投下型GPS観測装置 / 火山性津波数値計算コード / 火山性爆風数値計算コード
Research Abstract

火山探査移動観測ステーション:当初に掲げた‘2km離れた地点からの無線操縦と観測データの送受信'は実現していることが確認されているので、本年度は、実際の噴火観測への運用を確実にするため、1986年の大島三原山の噴火推移に即してシナリオを作成し観測演習を行った。登坂走行や観測上の問題点などを明らかにしつつ、演習としてはおおむね満足すべき成果を得、実用への目処をつけた。火山観測用ドップラーレーダ:今年度はシステムを構成するデータ取得、処理系のプログラムの修正と改良を実施した。実際の火山噴火を対象とした試験観測をおこなうことは出来なかったが、野外における実験観測を通して実用化への目途をつけた。ヘリコプター投下型GPS観測システム:2005年10月浅間山において取得したデータに予期しないデータの欠落があり、これが測位解析結果の良くない原因であることが分かった。そこでデータの欠落があり、短く切れているデータを捨てたうえで再度解析を行ったところ、かなり改善された。火山爆発模擬実験装置:クレータ形成について、高圧ガスの駆動力と砂の挙動の力学的マッチングによってその飛散形態が大きく異なる観測結果をモデル化した。高圧ガス容器内の圧力履歴は一次元準定常ガス放出モデルで再現できること、砂の運動とガスの放出がマッチングするとドーム状の飛散形態となり、運動量交換が最大になることなどがわかった。火山性爆風数値計算コード:爆発的噴火による爆風の発生と伝播、そして火砕サージの流下過程を模擬する計算コードを開発してきた。昨年度で実際の地形をも考慮した、火砕サージの3次元数値模擬計算コード開発を行い、本年度は有珠火山と桜島火山などの火山を対象に数値実験を繰り返し、現象の再現は成功している。火山性津波数値計算コード:喜界カルデラ津波に対し、崩壊モデルや火砕流突入モデルなどを検討し、津波規模の推定解析を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Atmospheric pressure waves in the field of volcanology2006

    • Author(s)
      A.Yokoo, H.Taniguchi, A.Goto, M.Ichihara
    • Journal Title

      Shock Waves 15

      Pages: 295-300

  • [Journal Article] Numerical simulation of tsunamis generated by caldera subsidence during the 7.3 ka Kikai eruption, Kyushu, Japan2006

    • Author(s)
      F.Maeno, F.Imamura, H.Taniguchi
    • Journal Title

      Earth Planets and Space 58

      Pages: 1013-1024

  • [Journal Article] Study on oil spread caused by the 1964 Niigata earthquake tsunami2006

    • Author(s)
      Iwabuchi, Y., S.Koshimura, F.Imamura
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research 1・1

      Pages: 157-168

  • [Journal Article] Investigation of tsunami-induced damage and fragility of buildings in Thailand after the December 2004 Indian ocean tsunami2006

    • Author(s)
      Anata, R., H.Yanagisawa, P.Foytong, L.Panitan, S.Koshimura, F.Imamura
    • Journal Title

      Earthquake Spectra 22

      Pages: S377-S401

  • [Journal Article] Investigation of the Onikobe geyser, NE Japan, by observing the ground tilt and flow parameters2006

    • Author(s)
      Nishimura, T., Ichihara, M., Ueki, S.
    • Journal Title

      Earth Planets and Space 58

      Pages: e21-e24

  • [Journal Article] A limit on the effect of rectified diffusion in volcanic systems2006

    • Author(s)
      Ichihara, M., Brodsky, E.E.
    • Journal Title

      Geophys. Res Lett. 33

      Pages: L02316,doi:10.1029/2005GL024753

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi