• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

火山爆発の発生場と発生過程

Research Project

Project/Area Number 14080205
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 良和  京都大学, 大学院理学研究科, 教授 (00025420)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平林 順一  東京工業大学, 火山流体研究センター, 教授 (30114888)
石原 和弘  京都大学, 防災研究所, 教授 (30027297)
清水 洋  九州大学, 大学院理学研究院, 教授 (50178985)
須藤 靖明  京都大学, 大学院理学研究科, 助教授 (40025466)
井口 正人  京都大学, 防災研究所, 助教授 (60144391)
Keywords諏訪之瀬島火山 / 地震観測 / 自然電位観測 / 地殻変動 / 空中磁気測量 / 火山ガス / 熱赤外観測 / スメル火山
Research Abstract

研究目標は、爆発的な火山で総合的な火山観測を行い、爆発に至る一連の物理・化学的なデータを取得して爆発的噴火の機構を考察することにある。このため諏訪瀬島火山を主にして、無線テレメータを用いた継続的な地震・地殻変動・音波の観測に火山ガスや噴煙および熱映像などの現場観測を実施してデータの蓄積を進展させた。解析研究では、後続波を散乱波とみなしたアレイ解析手法を開発して、雲仙火山内部のマグマ溜りを示す不均質構造を求めた。また、昨年に取得した桜島上空の空中磁気データに基づく磁化構造解析がなされた。4月には雲仙北東部で電気探査を行い、千本木地域の浅部熱水系の調査を行った。8月には九重火山でMT観測を実施して地熱活動地域の電気比抵抗構造を解析した。11月と3月には小規模な爆発噴火を繰り返すスメル火山に赴き、地震、火山ガス、自然電位などの物理化学的観測を実施して桜島や諏訪瀬島との比較研究を行った。その結果、スメル火山の山頂部に活発な熱水対流を想定させる電位分布を見い出した。また、長周期地震記録と火山ガス・噴煙の総合的解析から、爆発的噴火を繰り返す火山に普遍的な爆発機構が解明された。すなわち、火道へのマグマの貫入や火道最上部での火山ガスの蓄積に伴う増圧過程の後、ガス溜りの蓋強度を超えてガスが噴出し始めると減圧を生じるが、過飽和状態のマグマ頭部の挿発成分が急激に発泡して増圧および体積増加を生じること。その後、蓋が破壊され爆発的噴火が発生して、火山灰や火山ガスが放出されて火道は収縮・減圧するというものである。学会活動では、5月の地球惑星科学連合の学会、10月の日本火山学会、11月の地球電磁気学会、12月のAGU、2月の特定領域研究集会、3月の京大防災研究所研究発表会やCA研究会などで活発な発表・討論を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 熱赤外映像観測からみた桜島南岳山体斜面の熱活動2007

    • Author(s)
      横尾亮彦, 井口正人, 石原和弘
    • Journal Title

      火山 (印刷中)

  • [Journal Article] Resistivity structure of Unzen Volcano derived from Time Domain Electromagnetic (TDEM) survey.2007

    • Author(s)
      Wahyu Srigutomo, Kagiyama T., Tanaka Y., Kanada W., et al.
    • Journal Title

      J.Volcanol.Geotherm.Res. (in press)

  • [Journal Article] へリボーン空中磁気探査から推定される雲仙西部地域化強度分布2006

    • Author(s)
      大久保綾子, 田中良和, 鍵山恒臣, 神田径, 宇津木充
    • Journal Title

      火山 51

      Pages: 175-181

  • [Journal Article] Aeromagnetic constraints on the subsurface structure of the Unzen Graben, Kyusyu, Japan.2006

    • Author(s)
      Okubo A., Nakatsuka T., Tanaka Y., Kagiyama T., Utsugi M.
    • Journal Title

      Earh Planets Space 58

      Pages: 23-31

  • [Journal Article] Behavior of fluorine and Chlorine in volcanic ash of Sakurajima volcano, Japan in the sequence of its eruptive activity.2006

    • Author(s)
      Nogami K., Iguchi M., Ishihara K., Hirabayashi J., Miki D.
    • Journal Title

      Earh Planets Space 58

      Pages: 595-600

  • [Journal Article] Effect of UV Scattering on S02 emission rate measurements.2006

    • Author(s)
      Mori T., Mori T., Kazahaya K., Ohwada M., Hirabayashi J., Yoshikawa S.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letter 33

      Pages: L17351-17355

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi