• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

糖鎖によるタンパク質と分子複合体の機能調節

Research Project

Project/Area Number 14082101
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

古川 鋼一  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80211530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木全 弘治  愛知医科大学, 分子医科学研究所, 教授 (10022641)
木下 タロウ  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (10153165)
村松 喬  愛知学院大学, 心身科学部, 教授 (00030891)
神奈木 玲児  愛知県がんセンター研究所, 分子病態学部, 部長 (80161389)
川嵜 敏祐  立命館大学, 糖鎖工学研究センター, 教授 (50025706)
Keywordsグライコミクス / 糖鎖 / 糖タンパク質 / 糖脂質 / 分子複合体
Research Abstract

17年度は5年計画の4年目で、個々の研究が大きく展開した時期であり、2度のシンポジウム開催、ニューズレター発刊、ウエブサイト充実などに努めた。
1、8月には、ルネッサンス岐阜において夏期シンポジウムを行い、米国より2名、オランダより1名の講師を招くと共に、新規の公募班員37名の発表を中心に活発な討論を行った。予想を越えて、200名以上もの参加者があった。また、ポスターセッションも実施することにより、班員に限らず幅広い糖鎖生物学者の、特に若手研究者の研究交流の促進に貢献した。
2、2度の総括班会議において、広報活動を強めることの重要性、ホームページの充実を指摘されると共に、今後の糖鎖研究のあり方について突っ込んだ討論がなされた。総括班員からのコメントに沿って、広報活動の強化に努め、ホームページの英語バージョンを開設するに至った。
3、冬期の公開シンポジウムは、1月末に名古屋ガーデンパレスにて開催し、米国とスイスから、著明な糖鎖生物学者を迎えて、最先端の研究報告に触れると共に、進境著しい班員、班友からの研究報告を基に、今後の糖鎖生物学の発展方向につき熱い討論をくり広げた。全体で約140名の参加者を得た。
4、班員相互の交流と、班内外の研究者の相互理解の促進に向けて、ニューズレターの充実に努力し、8月には第6号を、1月には第7号を刊行した。井村裕夫先生や永井克孝先生のご寄稿をはじめ、若手研究者から海外の留学生まで含めて、多彩な方々に興味深い記事・原稿をお寄せいただき、班研究の広報活動の一環として貴重な役割を果たした。
5、12月の初めには、品川において、日本糖質科学コンソーシアムの第3回シンポジウムが開催され、その共催者としての一翼を担った。領域代表として、班研究の現況を報告すると共に、数名の班員が研究内容の進展につき報告を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Taegeted disruption of Gb3/CD77 synthase gene resulted in the complete deletion of globo-series glycosphingolipids and loss of sensitivity to veritoxins2006

    • Author(s)
      Okuda T, Tokuda N, Numata S, Furukawa K, et al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. (in press)

  • [Journal Article] Molecular cloning and characterization of chick spacrcan2006

    • Author(s)
      Inoue Y, Yoneda M, Zhao J, Kimata K, et al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. (in press)

  • [Journal Article] Ganglioside GD3 promotes cell growth and invasion through p130Cas and paxillin in malignant melanoma cells2005

    • Author(s)
      Hamamura K, Furukawa K, Hayashi T, Furukawa K, et al.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 102

      Pages: 11041-11046

  • [Journal Article] RNA polymerase II is required for siRNA generation and peri-centromeric heterochromatin formation in fission yeast2005

    • Author(s)
      Kato H, Goto DB, Martienssen RA, Urano T, Furukawa K, et al.
    • Journal Title

      Science 309

      Pages: 467-469

  • [Journal Article] A non-sulfated form of the HNK-1 carbohydrate is expressed in mouse kidney2005

    • Author(s)
      Tagawa H, Kizuka Y, Ikeda T, Itoh S, Kawasaki T, et al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem., 280

      Pages: 23876-23883

  • [Journal Article] N-Acetylglucosamine-6-O-sulfotransferases 1 and 2 cooperatively control lymphocyte homing through L-selectin ligand biosynthesis in high endothelial venules2005

    • Author(s)
      Kawashima H, Petryniak B, K, Kadomatsu K, Muramatsu T, et al.
    • Journal Title

      Nat. Immunol. 6

      Pages: 1096-1104

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi