• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

神経系構築における硫酸化ヘキソサミン識別

Research Project

Project/Area Number 14082202
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

村松 喬  愛知学院大学, 心身科学部, 教授 (00030891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村松 壽子  国立大学法人名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (50182134)
Keywordsミッドカイン / スルホトランスフェラーゼ / ケラタン硫酸 / プロテオグリカン / ヘパラン硫酸 / N-アセチルグルコミン / 神経幹細胞 / IGnT
Research Abstract

N-アセチルグルコサミン-6-スルホトランスフェラーゼ1(GlcNAc6ST-1)遺伝子ノックアウトマウスを用いて、障害時の大脳皮質におけるケラタン硫酸の合成はGlcNAc6ST-1の支配下にあることを見いだした。コンドロイチン硫酸の発現には差異は認められなかった。現在、修復におよぼすケラタン硫酸の効果について解析を進めている。GlcNAc6ST-1の活性部位についても研究を進め、そのC末端部位が分子の立体構造を保ち、活性と特異性の維持に重要であると結論した。
神経系の構築におけるミッドカインとプロテオグリカンの識別の意義を知るため、ミッドカイン遺伝子ノックアウト胚から神経幹細胞を作製し、野生型胚からの神経幹細胞と比較した。その結果、ノックアウト胚からの幹細胞は増殖、生存能が劣っていて、ミッドカイン添加によりこれが改善された。ミッドカインが識別するプロテオグリカンを解析するため、野生型マウス由来の神経幹細胞を酵素消化した。コンドロイチナーゼ消化によっては神経分化が促進されるためか細胞のシャーレへの接着性が増し、この効果はミッドカイン遺伝子ノックアウトとは異なるものであった。いっぽう、ヘパリチナーゼ処理すると幹細胞の生存、増殖が抑えられ、これはミッドカイン遺伝子ノックアウトと同じ効果であった。すなわち、ミッドカインとヘパラン硫酸プロテオグリカンの識別が未分化神経細胞の生存と増殖を促進する一つの要因となっていると結論した。
IN-アセチルグルコサミン6-トランスフェラーゼ(IGnT)遺伝子ノックアウトマウスの示す諸異常の原因を探っていたが、腎臓ではリソソーム膜系の酵素の量が減少しこれが細胞の修復能低下と結びつくと提唱できた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2004

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] α4β1- and α61-integrins are functional receptors for midkine, a heparin-binding growth factor2004

    • Author(s)
      Muramatsu, H. et al.
    • Journal Title

      J.Cell Sci. 117

      Pages: 5405-5415

  • [Journal Article] N-acetylglucosamine 6-O-sulfotransferase-1 regulates expression of L-selectin ligands and lymphocyte homing.2004

    • Author(s)
      Uchimura, K. et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 279

      Pages: 35001-35008

  • [Journal Article] Role of the carboxyl-terminal region in the activity of N-acetylglucosamine 6-O-sulfotransferase-1.2004

    • Author(s)
      Chen, L. et al.
    • Journal Title

      J.Biochem. 136

      Pages: 659-664

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi