2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14082204
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
本家 孝一 大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (80190263)
|
Keywords | 癌 / 脂質 / 神経科学 / 糖鎖 / 発生・分化 |
Research Abstract |
哺乳動物の主要硫酸化糖脂質として、スルファチドとセミノリピドが存在する。スルファチドは主としてミエリン膜に存在し、セミノリピドは精巣に特異的に発現している。スルファチドとセミノリピドは、それぞれ、ミエリン形成細胞(中枢神経ではオリゴデンドロサイト、末梢神経ではシュワン細胞)と精子形成過程の精母細胞において生合成される。我々は、これら糖脂質の硫酸化を担う硫酸転移酵素(CST)のノックアウトマウスを作製した。CST欠損マウスは、果たして、脳と精巣におけるスルファチドとセミノリピドを完全に欠き、ミエリン機能異常による神経症状を呈するとともに、精子形成が第1減数分裂中期において停止した。これにより、スルファチドがミエリン機能に、セミノリピドが精子形成に必須な分子であることが証明された(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99:4227,2002)。さらに、正常マウスでは、有髄神経線維ランビエ絞輪部位において、ミエリン側方ループが軸索に接着するが、CST欠損マウスではこの接着が障害され、本来、この周囲に集積すべきナトリウムチャネルとカリウムチャネルが集積できずに散逸し、このため神経症状をきたすと考えられた(J. Neurosci. 22:6507,2002)。以上の知見から、硫酸化糖脂質が、ニューロン-オリゴデンドロサイト相互作用および精母細胞-セルトリ細胞相互作用に働くことが予想された。このため、硫酸化糖脂質と相互作用する分子を同定するために、光親和標識糖鎖プローブを開発した。現在、このプローブを培養細胞に導入し、硫酸化糖脂質と相互作用する分子の探索を行っている。この他、糖タンパク質に働く硫酸転移酵素(GP3ST)の遺伝子を、シアリルルイスa抗原あるいはシアリルルイスx抗原を発現している癌細胞にトランスフェクトして強制発現させると、これらのシアリルルイス抗原の発現が競合的に阻害されることがわかった。
|
-
[Publications] Honke, K. et al.: "Paranodal junction formation and spermatogenesis require sulfoglycolipids"Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.. 99. 4227-4232 (2002)
-
[Publications] Honke, K., Taniguchi, N.: "Sulfotransferases and sulfated oligosaccharides"Med.Res.Reviews. 22. 637-654 (2002)
-
[Publications] ishibashi, T. et al.: "A myelin galactolipid, sulfatide, is essential for maintenance of ion channels on myelinated axon but not essential for initial cluster formation"J.Neurosci.. 22. 6507-6514 (2002)
-
[Publications] Ihara, S. et al.: "Prometastatic effect of N-acetylglucosaminyltransferase V is due to modification and stabilization of active matriptase by adding β1-6 GlcNAc branching"J.Biol.Chem.. 277. 16960-16967 (2002)
-
[Publications] Saito, T. et al.: "A secreted type of β1,6-N-acetylglucosaminyltransferase V(GnT-V) induces tumor angiogenesis without mediation of glycosylation"J.Biol.Chem.. 277. 17002-17008 (2002)