• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

象徴資源と生態資源への人類学的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 14083101
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

内堀 基光  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (30126726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 晋司  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60117728)
ダニエルス クリスチャン  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (30234553)
小川 了  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (60124228)
春日 直樹  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (60142668)
松井 健  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50109063)
Keywords資源 / 文化人類学 / 生態人類学 / 分配 / 共有 / アジア / アフリカ / オセアニア
Research Abstract

研究第3年度にあたる平成16年度は、総括班の調整会議を2回(10、1月)、全体集会を1回(1月)開催した。このほか代表者内堀が個別計画研究班の代表者と応談、計画研究班主催の研究集会への出席を通じて、全体の連携統合を行なった。年度の最終四半期には、連携統合をさらに進めるため、総括班内により機動的なコアグループを組織した。
海外研究者との接触を密にし、領域研究への協力をうるために、ベラウ、ヴェトナム(桜井)、モンゴル(内堀)、イタリア(山田)へ、総括班研究分担者および協力者数名を、それぞれ1〜3週間派遣した。本研究により「身体部品の流通」に関わる会議を3回開いた。うち1度(8月)は海外(北欧、ドイツ)からの研究者を招聰し、国際ワークショップのかたちで、先進国における身体部品の商品資源としての現状について討議した。また「人間と資源」の表題のもとに、若手の人類学研究者40名程度の参加による研究集会を1回開催した(3月)。また広く社会に向けて本領域の研究内容と現時点での成果を公開するため、3月末に東京において計画研究分担者5名を中心とする公開シンポジウム(「ものはどのように資源となるか)を開催した。
昨年度の『小論集』をもとに発展させた『中間成果論集』(379pp.)を8月に公刊した。さらに年度内に、3つの計画研究(印東代表「生態資源」、菅原代表「身体資源」、松井代表「自然の認知」)主催のワークショップの成果を本総括班から刊行した。このほか広報誌(ニュースレター)として「資源人類学data & report」を3集公刊・配布した。このなかには資源関係基本文献データベースの一部を整備して一般にも読みやすくしたもの、昨年度の若手研究者による研究集会の成果の一部が含まれる。同様の趣旨でウェッブページの充実を図った

  • Research Products

    (30 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (20 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] 越境する女 市場を仕切る女性商人2005

    • Author(s)
      小川 了
    • Journal Title

      ジェンダーで学ぶ文化人類学(田中雅一, 中谷文美編)(世界思想社)

      Pages: 97-116

  • [Journal Article] 遊牧の二類型とその意味2005

    • Author(s)
      松井 健
    • Journal Title

      ユーラシア草原からのメッセージ(松原ほか編)(平凡社)

      Pages: 105-134

  • [Journal Article] 資源としての文化-国家と市場のあいだで2004

    • Author(s)
      山下 晋司
    • Journal Title

      資源と分配と共有に関する人類学的統合領域の構築象徴系と生態系の関連をとおして 資源人類学中間成果論集

      Pages: 23-27

  • [Journal Article] タイ族は国王の系譜をかく描けり-ハーイ・ロンに対する歴史記憶2004

    • Author(s)
      クリスチャン・ダニエルス
    • Journal Title

      アジア遊学 No.67

      Pages: 52-71

  • [Journal Article] 資源について-「知識資源の共有と秘匿」班の立場から2004

    • Author(s)
      クリスチャン・ダニエルス
    • Journal Title

      資源と分配と共有に関する人類学的統合領域の構築象徴系と生態系の関連をとおして 資源人類学中間成果論集

      Pages: 67-70

  • [Journal Article] 抗する2004

    • Author(s)
      春日 直樹
    • Journal Title

      宗教人類学(関一敏, 大塚和夫編)(東京:弘文堂)

      Pages: 212-222

  • [Journal Article] いまなぜ歴史か2004

    • Author(s)
      春日 直樹
    • Journal Title

      文化人類学 69巻3号

      Pages: 373-385

  • [Journal Article] マイナー・サブシステンスと日常生活2004

    • Author(s)
      松井 健
    • Journal Title

      生活世界からみる新たな人間環境系(大塚ほか編)(東京大学出版会)

      Pages: 61-84

  • [Journal Article] 那覇の層位学-<都市的なるもの>の南島的形姿をめぐって-2004

    • Author(s)
      松井 健
    • Journal Title

      <都市的なるもの>の現在(関根編)(東京大学出版会)

      Pages: 134-161

  • [Journal Article] Prehistoric pig and dog remains from Fais Island, Micronesia.2004

    • Author(s)
      Intoh Michiko
    • Journal Title

      Anthropological Science (Intoh and Shigehara) 112(3)

      Pages: 257-267

  • [Journal Article] Chemical characterization of Yapese clays and ceramics by instrumental Neutron Activation Analysis.2004

    • Author(s)
      Intoh Michiko
    • Journal Title

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry (C.H.Descantes, M.Intoh, H.Neff, M.D.Glascock) 262(1)

      Pages: 83-91

  • [Journal Article] サンゴ礁の攪乱と持続的利用-八重山群島における敷網漁の辞令と漁民の声2004

    • Author(s)
      秋道 智彌
    • Journal Title

      日本のサンゴ礁(環境省・日本サンゴ礁学会編)

      Pages: 71-77

  • [Journal Article] 類学にとってのコミュニケーション論2004

    • Author(s)
      菅原 和孝
    • Journal Title

      社会人類学年報 30

      Pages: 1-30

  • [Journal Article] The Modern History of Japanese Studies on the San Hunter-Gatherers.2004

    • Author(s)
      Sugawara, Kazuyoshi
    • Journal Title

      Hunter-Gatherers in History, Archaeology and Anthropology (A.Barnard (ed.))(Oxford : Berg Publishers)

      Pages: 115-128

  • [Journal Article] Possession, Equality and Gender Relations in | Gui Discourse2004

    • Author(s)
      Sugawara, Kazuyoshi
    • Journal Title

      Property and Equality Vol.1 : Ritualization, Sharing, Egalitarianism (T.Widlok & W.Tadesse (eds))(Oxford : Bergha) Vol.1

      Pages: 105-129

  • [Journal Article] 山の森世界2004

    • Author(s)
      山田 勇
    • Journal Title

      山の世界(梅棹忠夫編)(岩波書店)

      Pages: 125-134

  • [Journal Article] Local research, global audiences : Linguistic hegemony and transnational publishing in the information age2004

    • Author(s)
      Eades, Jeremy S.
    • Journal Title

      Research writing in Japan : Cultural, personal and practical perspectives. Osaka : National Museum of Ethnology (Peter J.Mathews, Jun Akamine (eds))

      Pages: 3-16

  • [Journal Article] 書評:『レヴィ=ストロース斜め読み』2004

    • Author(s)
      栗田 博之
    • Journal Title

      文化人類学(出口顕著) 69巻2号

      Pages: 322-325

  • [Journal Article] インドゥ・ウタイのこと:昆虫知らずの記

    • Author(s)
      内堀 基光
    • Journal Title

      エコソフィア(民族自然誌研究会)(昭和堂) 14号

      Pages: 44-45

  • [Journal Article] 死者とは誰か:記憶と表象

    • Author(s)
      内堀 基光
    • Journal Title

      歴博(国立歴史民俗博物館) 125号

      Pages: 19-23

  • [Book] 抗争する人間2005

    • Author(s)
      今村 仁司
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 『モンゴル国における土地資源と遊牧民-過去・現在・未来-』国際シンポジウム記録2005

    • Author(s)
      印東 道子(共編)
    • Total Pages
      157
    • Publisher
      文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究『資源の分配と共有に関する人類学的統合領域の構築』総括班
  • [Book] Construction and Distribution of Body Resources : Correlations between Ecological, Medical and Symbolic Systems2005

    • Author(s)
      Sugawara, Kazuyoshi (ed.)
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      Tokyo : ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies
  • [Book] 『マルクスコレクション』全七巻2005

    • Author(s)
      今村 仁司編著
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] The ‘Big Bang' in Japanese Higher Education : The 2004 Reforms and the Dynamics of Change2005

    • Author(s)
      Eades, Jeremy S.(co-editor)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      Melbourne : Trans Pacific Press
  • [Book] 資源と分配と共有に関する人類学的統合領域の構築-象徴系と生態系の関連をとおして 資源人類学中間成果論集2004

    • Author(s)
      内堀 基光(編著)
    • Total Pages
      379
    • Publisher
      文部科学省科学研究費補助金 特定領域研究『資源の分配と共有に関する人類学的統合領域の構築』総括班
  • [Book] The Making of Anthropology in East and Southeast Asia2004

    • Author(s)
      Yamashita Shinji (co-ed.with Joseph Bosco, J.S.Eades)
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      New York and Oxford : Berghahn Books
  • [Book] 沖縄列島--シマの自然と伝統のゆくえ--2004

    • Author(s)
      松井 健(編著)
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 生活世界からみる新たな人間-環境系2004

    • Author(s)
      松井 健(共編著)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] コモンズの人類学-文化・歴史・生態2004

    • Author(s)
      秋道 智彌
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      人文書院

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi