• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

自然資源の認知と加工

Research Project

Project/Area Number 14083202
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松井 健  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50109063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉島 敬志  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (80196724)
平勢 隆郎  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (30144645)
栗田 博之  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (30186506)
関本 照夫  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (20110083)
菅 豊  東京大学, 東洋文化研究所, 助教授 (90235846)
Keywords資源 / 人類学 / 自然 / 利用 / 加工 / 所有 / 生業
Research Abstract

2004年度は、研究会を6回催行した。5月には福島県立博物館を世話人に、飯坂町でマイナー・サブシステンスをテーマとする研究会をおこない、そのあと野蚕飼養やウグイ漁、ニホンミツバチの養蜂についてエクスカーションをおこなった。7月には沖縄大学地域研究所を世話人として研究会をおこない、その前後に芭蕉布、紅型、芭蕉紙といった工藝についてエクスカーションをおこなった。工藝を資源人類学の視点から見直す研究は、前年度のインドネシアでの国際ワークショップとエクスカーションの問題意識の延長上にある。11月には京都大学を世話人として研究会を開き、所有論の歴史について知見を深め、12月には加賀市鴨地で、カモの坂網猟を調査した。地域のコモンズの管理について、現地で議論を深めることができた。さらに1月には弘前大学で、資源の共同利用を、進化の視点から整理するための研究会をおこなった。2月には広島大学で文化資源班との共催で研究会をおこなった。これらの研究会での発表は、すべて『研究彙報』に順次まとめており、本年度は、前年度の2回の研究会をまとめた『研究彙報』第6、7号と、本年度の第1、2回研究会についてまとめた第8、9号の四冊を刊行して関係機関、個人にすでに配布した。さらに、前年度にバンコクでおこなった国際ワークショップMultiply Useful Plants : Uses and Usefulnessをとりまとめており、タイ側参加者3名の論文を含めて、本年度中に英文モノグラフとして刊行される予定である。さらに2005年度文化人類学会研究大会において、「資源と制度--その過去負荷性をめぐって--」という分科会を開くことをきめ、松井が代表として司会と発表をおこない、分担者の杉島、関本、菅があわせて発表することとし、打ち合わせのうえ、登録している。

  • Research Products

    (17 results)

All 2005 2004

All Journal Article (15 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 遊牧の二類型とその意味2005

    • Author(s)
      松井 健
    • Journal Title

      ユーラシア草原からのメッセージ(松原ほか編)(平凡社)

      Pages: 105-134

  • [Journal Article] マイナー・サブシステンスと日常生活2004

    • Author(s)
      松井 健
    • Journal Title

      生活世界からみる新たな人間環境系(大塚ほか編)(東京大学出版会)

      Pages: 61-84

  • [Journal Article] 那覇の層位学--<都市的なるもの>の南島的形姿をめぐって--2004

    • Author(s)
      松井 健
    • Journal Title

      <都市的なるもの>の現在(関根編)(東京大学出版会)

      Pages: 134-161

  • [Journal Article] Where have the "entrepreneurs" gone? : A historical comment on adat in central Flores2004

    • Author(s)
      杉島 敬志
    • Journal Title

      スハルト政権崩壊後のインドネシア地方社会の文化人類学的研究(杉島編) 69巻3号

      Pages: 71-106

  • [Journal Article] 現在を理解するための歴史研究--東インドネシア・中部フローレンスの事例研究2004

    • Author(s)
      杉島 敬志
    • Journal Title

      文化人類学(日本文化人類学会)

      Pages: 386-411

  • [Journal Article] 出口顕著『レヴィ=ストロース斜め読み』書評2004

    • Author(s)
      栗田 博之
    • Journal Title

      文化人類学(日本文化人類学会) 69巻2号

      Pages: 322-325

  • [Journal Article] 戦国時期的天下与其下的特別領域2004

    • Author(s)
      平勢 隆郎
    • Journal Title

      台湾大学東亜文明研究中心主催「『天下』与『中国』概念学術研討会」報告集

  • [Journal Article] A comparative perspective on market, and trade2004

    • Author(s)
      関本 照夫
    • Journal Title

      Annals of Japan Association for Middle East Studies(日本中東学会年報) 20巻1号

      Pages: 21-35

  • [Journal Article] 不平等社会に見る平等への契機--ジャワ農村の事例2004

    • Author(s)
      関本 照夫
    • Journal Title

      平等と不平等をめぐる人類学的研究(寺嶋秀明編)(ナカニシヤ出版)

      Pages: 92-113

  • [Journal Article] 手仕事における労働の意味--ジャワ・バティック産業の経営と労働2004

    • Author(s)
      関本 照夫
    • Journal Title

      アジア諸文化間の多元的共生を求めて--過去から未来へ、平成15年度報告書

      Pages: 39-43

  • [Journal Article] 平準化システムとしての新しい総有論の試み2004

    • Author(s)
      菅 豊
    • Journal Title

      平等と不平等をめぐる人類学的研究(寺嶋秀明編)(ナカニシヤ出版)

      Pages: 240-273

  • [Journal Article] 中国における近世的土地資源利用--上海市松江地区の事例から--2004

    • Author(s)
      菅 豊
    • Journal Title

      研究彙報 6号

      Pages: 25-35

  • [Journal Article] 中国・闘コオロギにみる民俗知識の文化と偏在2004

    • Author(s)
      菅 豊
    • Journal Title

      日本家畜管理学会誌(日本家畜管理学会)

      Pages: 74-75

  • [Journal Article] 個人と共同体の相克2004

    • Author(s)
      曽我 亨
    • Journal Title

      遊牧民

      Pages: 340-362

  • [Journal Article] 牧畜民ガブラ・ミゴの歴史的記憶2004

    • Author(s)
      曽我 亨
    • Journal Title

      アフリカレポート No.39

      Pages: 22-25

  • [Book] 沖縄列島--シマの自然と伝統のゆくえ--2004

    • Author(s)
      松井 健(編著)
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 生活世界からみる新たな人間-環境系2004

    • Author(s)
      松井 健(共編著)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi