• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

身体資源の構築と配分における生態、象徴、医療の相互連関

Research Project

Project/Area Number 14083205
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

菅原 和孝  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (80133685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 由典  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (80137299)
寺嶋 秀明  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (10135098)
太田 至  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (60191938)
松田 素二  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50173852)
出口 顕  島根大学, 法文学部, 教授 (20172116)
Keywordsコミュニケーション論 / 間身大性 / 伝承芸能 / 治療儀礼 / 身体技法 / 人生態と象徴の相関 / 人体部分 / 伝承課程
Research Abstract

前半の研究活動の主力は国際ワークショップ「身体資源の構築と配分」の開催準備に注がれた。9月27〜29日に開催し、T.Widlok(Heidelberg大学), T.J.Csordas(California大学), E.Olivier(CNRS, Paris), M-L.Legdand(Bonn大学), E.Glavatskaya(Ural国立大学)を招聘した。研究代表者・分担者全員のほかに、研究協力者として高田明(京都大アジア・アフリカ地域研究研究科)、藤田隆則(大阪国際大)、細馬宏通(滋賀県立大)、倉島哲(京都大・人文研)、作道信介(弘前大)が参加し、発表と討議を行なった。身体の資源性を相互行為の参与枠組のなかで捉えることの重要性、間身体性の理論的射程、芸能・武芸・儀礼・治療における身体技法の生成・生態と象徴のインターフェースとしての身体資源の動態をめぐつて活発な議論がなされた。この成果をふまえて改訂原稿の編纂を行ない、年度末に英語論文菓(243頁)を出版した。出口は総括班と共同して8月に国際ワークショップ「商業的資源としての人体部分の人類学」を組織し、H.Stefansson(EMBL, Heidelberg)とE.Ernst(Cryos国際精子バンク)を招聘し、遺伝子研究と老化防止、精子の商品化について討議した。
12月には、研究協力者として今村薫(名古屋学院大)と金子守恵(京都大アジア・アフリカ地域研究研究科)を招聘し、それぞれ「儀礼資源としての身体」および「土器づくりの身体技法」について発表と討論を行なった。ついで「笑いのコミュニケーション論」をテーマに公開シンポジウムを開催した。菅原と山田は8〜9月にボツワナとインドで約1ヶ月または半月の調査をそれぞれ行い資料を収集した。菅原と藤田は静岡県水窪町において西浦田楽の伝承過程について9日間の集中的調査を行なった。

  • Research Products

    (24 results)

All 2005 2004

All Journal Article (11 results) Book (13 results)

  • [Journal Article] Coexisting with cultural 'others' : Social relationships between the Turkana and the reugees at Kakuma, northwest Kenya2005

    • Author(s)
      Ohta, Itaru
    • Journal Title

      Senri Ethnological Studies 69(in press)

  • [Journal Article] 生殖医療をめぐる最近の話題:第三者配偶子を用いる治療の法的規制について2005

    • Author(s)
      石原 理, 出口 顕
    • Journal Title

      産婦人科治療 90・1

      Pages: 1-6

  • [Journal Article] 人類学にとってのコミュニケーション論2004

    • Author(s)
      菅原和孝
    • Journal Title

      社会人類学年報 30

      Pages: 1-30

  • [Journal Article] 家畜という資源:等価性と外部性を考える端緒として2004

    • Author(s)
      太田 至
    • Journal Title

      資源の分配と共有に関する人類学的統合領域の構築-象徴系と生態系の連関をとおして(中間成果論集) 69・2

      Pages: 324-328

  • [Journal Article] Assessing impact off a large-sized refugee camp on the local vegetation condition using remote sensing : A case study of Kakuma, Kenya2004

    • Author(s)
      Tachiiri, K., I.Ohta.
    • Journal Title

      Proceedings of the 2004 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium, III, Geoscience and Remote Sensing Society

      Pages: 1547-1550

  • [Journal Article] 変異する共同体2004

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      文化人類学研究 69・2

      Pages: 247-270

  • [Journal Article] フィールドワークとリアリティ-東アフリカ都市調査の経験から2004

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      京都社会学年報 12

      Pages: 1-21

  • [Journal Article] 提供配偶子を用いる生殖医療の北欧における事情2004

    • Author(s)
      石原 理, 出口 顕
    • Journal Title

      産科と婦人科 71・7

      Pages: 938-944

  • [Journal Article] 二つの科学の統合から協力へ-カナダ極北圏におけるヌナヴト野生生物管理委員会の挑戦2004

    • Author(s)
      木村敬一
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告 46

      Pages: 73-100

  • [Journal Article] 「野生の科学」の可能性-イヌイトの知識と近代科学2004

    • Author(s)
      大村敬一
    • Journal Title

      季刊生命誌 41(in press)

  • [Journal Article] 「異なるものの反復」と「戦術」-イヌイトの知識のメカニズムを探るための覚え書き2004

    • Author(s)
      大村敬一
    • Journal Title

      ことばと反復(言語文化共同研究プロジェクト2003) 2

      Pages: 1-14

  • [Book] Construction and Distribution of Body Resources : Correlations between Ecological, Medical and Symbolic Systems2005

    • Author(s)
      Sugawara, Kazuyoshi(ed.)
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies
  • [Book] Displacement Risks in Africa(co-edited with Y.D.Gebre)2005

    • Author(s)
      Ohta, I.
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      Kyoto University Press
  • [Book] 都市的なるものの現在(関根康正編)2005

    • Author(s)
      松田素二
    • Total Pages
      331
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 人種概念の普遍性を問う-西洋的パラダイムを超えて(竹沢泰子編)2005

    • Author(s)
      松田素二
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 文化人類学研究-先住民の世界2005

    • Author(s)
      本多俊和, 葛野浩昭, 大村敬一(編)
    • Publisher
      放送大学教育振興会(in press)
  • [Book] ブッシュマンとして生きる-原野で考えることばと身体2004

    • Author(s)
      菅原和孝
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] Hunter-Gatherers in History, Archaeology, and Anthropology(A.Barnard(ed.))2004

    • Author(s)
      Sugawara, Kazuyoshi
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      Berg
  • [Book] Property and Equality Vol.1 : Ritualization, Sharing Egalitarianism(T.Widlok, W.G.Tadesse(eds.))2004

    • Author(s)
      Sugawara, Kazuyoshi
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      Berghahn
  • [Book] 遊動民-アフリカの原野に生きる2004

    • Author(s)
      田中二郎, 佐藤俊, 菅原和孝, 太田至(編)
    • Total Pages
      711
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 戦後日本の中の「戦争」(中久郎編)2004

    • Author(s)
      高橋由典
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 平等と不平等をめぐる人類学的研究2004

    • Author(s)
      寺嶋秀明(編)
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      ナカニシヤ書店
  • [Book] 野生のナヴィゲーション(野中健一編)2004

    • Author(s)
      大村敬一
    • Total Pages
      273
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] Circumpolar Ethnicity and Identity(co-edited T.Irimoto)2004

    • Author(s)
      Yamada, Takako
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      National Museum of Ethnology

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi