• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

身体資源の構築と配分における生態、象徴、医療の相互連関

Research Project

Project/Area Number 14083205
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

菅原 和孝  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (80133685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 由典  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (80137299)
寺嶋 秀明  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (10135098)
太田 至  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (60191938)
松田 素二  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50173852)
出口 顕  島根大学, 法文学部, 教授 (20172116)
Keywords人体部分流通 / 反復と想起 / 舞踊実践 / 文化のリソースとしての身体 / 身体資源の再配分 / 身体技法論
Research Abstract

1.研究会・ワークショップ:総括班の「理論研究会」と連携し、最終年度のとりまとめに向けて、理論的な統合を図ることを眼目として、6月、7月、12月、1月に4回の班研究会を開催した。民俗芸能の伝承、人体部分の流通、記憶と身体、乳児とおとなの相互行為におけるアセスメント、書記による身体資源の活用などをめぐり、大きな理論的前進をみた。また、12月には「文化資源」班と、3月には「小生産物」班・「自然資源」班と合同の研究会を開催し、それぞれ、舞踊実践とエスニシティ、身体技法論の理論的基礎について、討議と情報交換を行なった。11月には、人体部分流通に焦点をあてた国際ワークショップを開催した。
2.出版による成果公開:日本文化人類学会の学会誌である『文化人類学研究』に「文化のリソースとしての身体」という特集を掲載し、菅原・藤田隆則^<1)>・細馬宏通^<2)>の共著論文、倉島哲^<3)>、大村、山田の単著論文を寄稿した。これによって、民俗芸能の伝承における身体資源の再配分、身体技法の理論的問題、狩猟民における語りの反復と想起、シャマニズムにおける身体の現代的変容といった問題解明の現時点での到達点が公表された。
3.海外調査:7-8月の約40日間、菅原と秋山裕之^<4)>は、ボツワナのニュー・カデ集落において、定住生活下での狩猟採集民の身体資源の変容と持続に関わる資料を収集した。
4.国内調査:2月に前年度にひきつづき、菅原・藤田・細馬は、静岡県水窪町において、西浦田楽の練習および祭礼を参与観察するとともに、聞き取り調査を行なった。
*研究協力者:1)京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター、2)滋賀県立大学人間文化学部、3)京都大学人文科学研究所、4)京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科

  • Research Products

    (19 results)

All 2006 2005

All Journal Article (16 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 体験選択と開いた社会性2006

    • Author(s)
      高橋 由典
    • Journal Title

      社会学評論 244(印刷中)

  • [Journal Article] The status of birds in the natural world of the Ituri forest hunter- gatherers2006

    • Author(s)
      TERASHIMA, Hideaki
    • Journal Title

      The Proceedings of the International Symposium on animal symbolism (印刷中)

  • [Journal Article] ARTの現状-わが国と世界の動向-2006

    • Author(s)
      石原 理, 出口 顯
    • Journal Title

      臨床婦人科産科 60-1

      Pages: 11-15

  • [Journal Article] 人類学の方法としての比較の再構築に向かって2006

    • Author(s)
      出口 顯
    • Journal Title

      社会文化論集 2(印刷中)

  • [Journal Article] 《特集》文化のリソースとしての身体 身体資源とはなにか-特集への序-2005

    • Author(s)
      菅原 和孝
    • Journal Title

      文化人類学 70・2

      Pages: 175-181

  • [Journal Article] 民俗芸能の継承における身体資源の再配分-西浦田楽からの試論-2005

    • Author(s)
      菅原和孝, 藤田隆則, 細馬宏通
    • Journal Title

      文化人類学 70・2

      Pages: 182-206

  • [Journal Article] 体験選択の動的な性質2005

    • Author(s)
      高橋 由典
    • Journal Title

      ソシオロジ 50・1

      Pages: 3-16

  • [Journal Article] 贈与制度の身体論的把握-クラとポトラッチ-2005

    • Author(s)
      高橋 由典
    • Journal Title

      フォーラム現代社会学 4

      Pages: 82-95

  • [Journal Article] Coexisting with Cultural ‘Others' : Social relationships between the Turkana and the refugees at Kakuma Northwest Kenya2005

    • Author(s)
      OHTA, Itaru
    • Journal Title

      Senri Ehnological Studies 69

      Pages: 227-239

  • [Journal Article] スウェーデンの国際養子-その可能性と問題点-2005

    • Author(s)
      出口 顯
    • Journal Title

      産科と婦人科 72-10

      Pages: 1287-1293

  • [Journal Article] ドナー側のためらい、レシピアント側のとまどい2005

    • Author(s)
      出口 顯
    • Journal Title

      臨床透析 21-6:

      Pages: 760-763

  • [Journal Article] 臓器移植患者の心と身体-生体腎移植患者の語りから-2005

    • Author(s)
      出口 顯
    • Journal Title

      歴博 133

      Pages: 15-18

  • [Journal Article] Science against Modern Science : The Socio-political Construction of Otherness in Inuit TEK (Traditional Ecological Knowledge).2005

    • Author(s)
      OMURA, Keiichi
    • Journal Title

      Senri Ethnological Studies 67

      Pages: 227-239

  • [Journal Article] 差異の反復-カナダ・イヌイトの実践知にみる記憶と身体-2005

    • Author(s)
      大村 敬一
    • Journal Title

      文化人類学 70・2

      Pages: 247-270

  • [Journal Article] 現代化とシャマニズムの実践にみる身体-ラダッキとサハの事例より-2005

    • Author(s)
      山田 孝子
    • Journal Title

      文化人類学 70・2

      Pages: 226-246

  • [Journal Article] 土地の正しい所有者は誰か-東アフリカ・マサイ人の土地返還要求運動の事例から-2005

    • Author(s)
      松田 素二
    • Journal Title

      環境社会学研究 11

      Pages: 70-89

  • [Book] フィールドワークへの挑戦-<実践>人類学入門-2006

    • Author(s)
      菅原 和孝(編著)
    • Total Pages
      319
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 文化人類学研究-先住民の世界-2005

    • Author(s)
      本多俊和, 葛野浩昭, 大村敬一(編)
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] Recapturing the city : Everyday life Practices of Maragoli migrants in Nairobi IN : Dislocating Nation States : Globalization in Asia and Africa. (A.Tanabe (ed.))2005

    • Author(s)
      MATSUDA, Motoji
    • Total Pages
      171-193
    • Publisher
      Kyoto University Press/Transpacific Press

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi