2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14101001
|
Research Institution | 九州芸術工科大学 |
Principal Investigator |
中島 祥好 九州芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (90127267)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大串 健吾 京都市立芸術大学, 音楽学部, 教授 (00203745)
鏑木 時彦 九州芸術工科大学, 芸術工学部, 助教授 (30325568)
上田 和夫 九州芸術工科大学, 大学院・芸術工学研究科, 助教授 (80254316)
森 周司 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10239600)
佐々木 隆之 宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (20158926)
|
Keywords | 聴覚体制化 / 音声知覚 / 空隙転移錯覚 / 言語 / 知覚実験 / 音韻構造 / 第二言語習得 / 選択的注意 |
Research Abstract |
空隙転移錯覚、分離音現象などの、聴覚体制化の基本的な仕組みに関わる諸現象を、音声知覚に関連付けることを試みた。2つ以上の成分からなる複合グライド音を用いても空隙転移錯覚が明瞭に生ずること、この際、交差するグライド音のスペクトルが類似しているほうが錯覚が生じやすいこと、などが確かめられた。現在、分離音現象を言語における音節の知覚に関連付けることを考えており、諸言語における音声の分析を、基礎的な知覚実験と結びつける可能性を探っている。また、諸言語の音韻構造上の類似性を数理的に表現するための手法について、研究を進めている。一方では、雑音下における音声知覚に関して、第二言語の習得に焦点を当てて、関連する実験を行った。更に、音声知覚の諸問題を、音声の時間構造と、調音運動とを対応付けることによって、考察することを試み、そのための観測システムを構築しつつある。音声コミュニケーションに関わる基本的な聴覚体制化の仕組みについては、周波数次元を用いて、選択的注意の役割に関する実験を進めている。また、音声コミュニケーションと音楽コミュニケーションとの関連性について、リズム演奏、声楽などを題材にして実験を進めている。 今年度は初年度であるため、研究者間のコミュニケーションに特に気を配り、上記のような多岐にわたる研究をどのように関連付け、分担するかについて、討論をくり返した。また、研究の途中経過に関する報告会を2回行った(ただし、うち1回は今年度中に開催の予定)。この過程において、測定装置、実験装置に関する情報交換を行い、どの研究室にどのような装置、資料があれば全体として最も効率的に研究を進められるかを充分に話しあい、予算を適正に用いることに特段の配慮を行った。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Nakajima, Y.: "Aspects of the gap transfer illusion"Official Publication of the Forum Acusticum Sevilla 2002,Special Issue of the the Journal Revista de Acustica. 33. 1-4 (2002)
-
[Publications] 大塚耕司, 中島祥好: "分離音現象における分離音の知覚について"日本音響学会聴覚研究会資料. 32・10,H-2002-85. 557-562 (2002)
-
[Publications] Ueda, K., Yamasaki, N., Komaki, R.: "Identification of English /r/ and /l/ in white noise by native and non-native listeners"The Journal of the Acoustical Society of America. 112・5. 2357 (2002)
-
[Publications] Kaburagi, T., Kawai, K.: "Speech analysis using vocal-tract and overlapped voice-source models"Proc.Kyushu-Youngnam Joint Conference on Acoustics 2003. 1-4 (2003)
-
[Publications] 上田和夫: "心理学の方法、第10章、音声と記憶:聴覚心理学における実験例"ナカニシヤ出版. 245(18) (2002)