• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

地球温暖化と永久凍土融解の相互影響についての研究

Research Project

Project/Area Number 14102008
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

福田 正己  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (70002160)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 町村 尚  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教授 (30190383)
平野 高司  北海道大学, 大学院農学研究科, 助教授 (20208838)
Keywords森林火災 / 二酸化炭素収支 / シベリア / タイガ / 攪乱 / 土壌呼吸 / 土壌水分 / 光合成
Research Abstract

平成17年度の予算を繰り越し分では以下のワークショップを開催した。
2006年4月6日-7日
開催場所 北海道大学 低温科学研究所
開催課題 温暖化がシベリア・アラスカの永久凍土に与える影響-特に温暖化効果ガスの放出に関連して-
科研費による招聘で以下の海外研究者を招聘し、ワークショップに参加した。
Prof.S.L.Huang University of Alaska Fairbanks USA
Dr.Andrei A.Alfred Wegener Institute, Potsdam Germany
Dr.Anatoly I.Sukhinin V.N.Institute of Forest SBRAS, Krasnoyarsk Russia
Dr.Vladimir Solovyev Institute of Cosmophysical Research and Aeronomy SBRAS, Yakutsk Russia
日本側は科研費分担者他15名が参加した。ワークショップで紹介されまた検討された主な内容は以下の通りである。
アラスカでは温暖化による永久凍土の融解が促進しているが、各種物理探査によりその内部構造の変質が明らかになった。シベリアでの1万年以降の気候変動による植生の変遷とそれが森林火災の履歴に与えた影響が花粉分析から明らかになった。また最近のシベリアでの森林火災の発生状況をNOAAとMODISで分析し、火災による二酸化炭素の放出見積もりを行った。その結果、シベリアタイガは二酸化炭素の放出源となっていることが分かった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Reports on International Workshop of Forest Fire Impact to Global Warming Sapporo Japan2006

    • Author(s)
      福田 正己
    • Journal Title

      Proceedings (作成準備中)(予定)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi