• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

再生医療を支援する生物応答調節剤の創製研究

Research Project

Project/Area Number 14103018
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

橋本 祐一  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (90164798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長澤 和夫  東京農工大学, 工学部・生命科学科, 助教授 (10247223)
影近 弘之  東京医科歯科大学, 大学院・疾患生命科学研究部, 教授 (20177348)
遠藤 泰之  東北薬科大学, 薬学部, 教授 (80126002)
袖岡 幹子  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (60192142)
浦野 泰照  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (20292956)
Keywords核内レセプター / サリドマイド / プロテインキナーゼC / ビタミンDアンタゴニスト / アンドロゲンアンタゴニスト / 組胞分化誘導 / チュブリン重合阻害剤 / バチェラジン
Research Abstract

(1)核内ビダミンD3受容体の活性制御理論に基づき、諾年度までに開発した新規含窒素ビタミンD3アンタゴニスト:DLAM-1Pの4種のすべての可能な光学異性体を合成単離・活性検定を行いさらに格段に活性が高く、かつフルアンタゴニスティック活性を持つと目されるDLAM-3Pの創製に成功した。本化合物については、骨形成に関する動物実験に入った。
(2)プロテインキナーゼCの活性制御理論に基づき、全く新規な、イソベンゾフラン骨格型の活性化剤ならびに阻害剤の創製に成功した。
(3)核内アンドロゲンレセプターの活性制御理論に基づき、カルボラン骨格を有する新規アンドロゲンアンタゴニスト、ならびにピロールカルボキシアミド骨格型アンドロゲンアンタゴニストの創製に成功した。
(4)サリドマイドの構造展開研究を続行し、新規構造のシクロオキシゲナーゼ(COX)阻害剤、一酸化窒素合成酵素(NOS)阻害剤、チュブリン重合阻害剤、分化誘導促進剤の創製に成功した。サリドマイドについては、その代謝物の活性について網羅的検索に入った。
(6)サリドマイド自身ならびにその水酸化代謝物2種について、培養細胞系におけるレチノイドによる分化誘導をこれらが促進することを明らかにした。また、これらのかご物の構造展開により、骨髄腫細胞に対して細胞周期停止を介してアポトーシスを誘導する活性化合物の創製に成功した。
(6)エイズウイルスの感染を阻害する海産性アルカロイドであるバチェラジンAの全合成を達成し、さらにこれをビオチン型光親和性プローブ化することにも成功し、これらを用いてバチェラジン類の標的分子がCD14であることを明らかにした。
(7)サリドマイドの構造展開によってえたピューロマイシン感受性アミノペプチダーゼ阻害剤が、表皮細胞の分化に関わっていることを明確にした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] A new class androgen receptor antagonists bearing carborane in place of a steroidal skeleton.2005

    • Author(s)
      Shinya Fujii 他4名
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 15・1

      Pages: 227-230

  • [Journal Article] Enhancement of all-trans retinoic acid-induced HL-60 cell differentiation by thalidomide and its metabolites.2005

    • Author(s)
      Tomomi Nogushi 他5名
    • Journal Title

      Biological & Pharmaceutical Bulletin 28・3

      Pages: 563-564

  • [Journal Article] Thalidomide as a multi-target drug and its application as a template for drug design.2004

    • Author(s)
      Yuichi Hashimoto 他3名
    • Journal Title

      Drugs Future 24・9

      Pages: 383-391

  • [Journal Article] Evaluation of series of isobenzofuranone dimmers as PKCα ligands : implication for the distance between the two ligand binding sites.2004

    • Author(s)
      Yoshiyasu Baba 他7名
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 14・11

      Pages: 2969-2972

  • [Journal Article] Synthesis of 1α,25-dihydroxyvitamin D_3-26,23-lactams (DLAMs), a novel series of 1α,25-dihydroxyvitamin D_3 antagonist.2004

    • Author(s)
      Yuko Kato 他8名
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 14・10

      Pages: 2579-2583

  • [Journal Article] Enantioselective total synthesis of batzelladine A.2004

    • Author(s)
      Jun Shimokawa 他4名
    • Journal Title

      Angewante Chemie International Edition 43・12

      Pages: 1559-1562

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi