2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14104008
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
渡部 終五 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授 (40111489)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 譲 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授 (40107412)
落合 芳博 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教授 (50160891)
末武 弘章 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助手 (00334326)
|
Keywords | トラフグ / ゲノム / 分子進化 / ミオシン / ミオシン重鎖 / レクチン / 生体防御 / 免疫グロブリン |
Research Abstract |
1.既存のトラフグ・ゲノムデータベース、BAC・コスミド末端データベース、およびBAC・コスミド内部配列データベースを利用してミオシン重鎖遺伝子(MYH)を探索した。次いで、MYHを含むBACおよびコスミドクローンの内部配列の解析およびゲノムDNAを調製して解析を行った結果、トラフグには少なくとも13速筋型、5心筋型、2遅筋型、1 superfast型、2平滑筋型および5非筋型の合計28種類のMYHが存在し、ヒトの遺伝子より多いことが明らかとなった。 2.トラフグ、コイおよびメダカMYHの分子系統解析を行った結果、哺乳類のMYHが明確なオーソロガス関係を保持しているのに対し、硬骨魚類ではこのような関係はなかった。哺乳類の共通祖先において現在のMYHの構成が既に決定されていたが、硬骨魚類では種分化後、MYHがさらに進化したことが示唆された。 3.トラフグ速筋型MYH_<M2528>およびMYH_<M454>の5'上流領域をgreen fluorescence protein (GFP)発現ベクターに組み込み、同ベクターをメダカ卵に注入して発現解析を行うための予備実験を行った。 4トラフグ成体速筋よりcDNAを合成し、MYHをコードするcDNAのランダムシークエンシングを行った結果、MYH_<M86>をコードするクローンが最も高い頻度で得られたことから、これが速筋の主要構成MYHであることが示唆された。速筋より調製したMYHをN末端アミノ酸配列分析に付したが、決定された配列は保存性の高い領域であったため、タンパク質レベルの主要MYHの同定は今後の課題として残された。 5.免疫関連遺伝子の探索と機能解析を進めた。自然免疫系に関わる体表粘液のパフレクチンで凝集される菌は体表に付着しにくいことを見出した。 6.粘液中に免疫グロブリンを運搬する分子polymeric immunoglobulin receptor (pIgR)の構造を魚類で初めて解明した。本成分は哺乳類とは異なり、消化管だけでなく体表でも発現し、免疫グロブリンと結合していることを明らかにした。
|
Research Products
(6 results)