• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

環境ストレス応答MAPキナーゼ経路制御機構の研究

Research Project

Project/Area Number 14104021
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

斎藤 春雄  東京大学, 医科学研究所, 教授 (60114485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舘林 和夫  東京大学, 医科学研究所, 助手 (50272498)
武川 睦寛  東京大学, 医科学研究所, 助手 (30322332)
Keywords細胞内シグナル伝達 / ストレス応答 / MAPキナーゼ / ヒト培養細胞 / 酵母 / 分子生物学 / 細胞生物学
Research Abstract

1.酵母ストレス応答MAPキナーゼ情報伝達系の機能と制御機構の解明。
酵母ストレス応答MAPキナーゼ経路のMAPKKであるPbs2の足場蛋白質としての分子機能を解明する目的で、Pbs2のN末端制御領域の詳細な機能的構造解析を行った。その結果、Pbs2のN末端にはMAPKKKであるSsk2およびSsk22に特異的な結合部位(ドッキングサイト)があり、MAPKKK-MAPKK相互作用の特異性を決定していることがわかった。また、Pbs2のドッキングサイト近傍には核外移行シグナルが、C末端には核局在化シグナルが見いだされた。このことはPbs2の核・細胞質間循環が機能上重要であることを示唆する
2.ヒトストレス応答MAPキナーゼ情報伝達系の機能と制御機構の解明。
酵母細胞を利用した2-ハイブリッド法および3-ハイブリッド法によって、ヒトストレス応答MAPキナーゼ経路のMAPKKKの一つであるMTK1の活性化機構を解明した。その結果、MTK1のN末端制御領域にはMTK1の活性化因子であるGADD45の結合部位と、自己のキナーゼ活性を阻害するドメィンとが存在するが、GADD45が結合するとこの自己阻害が解除されることがわかった。さらに、MTK1のC末端にはヒトストレス応答MAPキナーゼ経路のMAPKKであるMKK3やMKK6に特異的に結合する部位があることがわかった。このことは、上記1で解明されたMAPKKK-MAPKKのドッキング相互作用が酵母細胞のみならずヒト細胞においても重要な機能を持つことを示唆する。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Mita, Hiroaki: "Regulation of MTK1/MEKK4 kinase activity by its N-terminal autoinhibitory domain and GADD45 binding"Molecular and Cellular Biology. 22. 4544-4555 (2002)

  • [Publications] Takekawa, Mutsuhiro: "Smad-dependent GADD45β expression mediates delayed activation ofp38 MAP kinase by TGF-β"EMBO Journal. 21. 6473-6482 (2002)

  • [Publications] 武川, 睦寛: "ストレス応答MAPキナーゼ"蛋白質核酸酵素. 47. 1379-1389 (2002)

  • [Publications] Inouye, Masayori: "HISTIDINE KINASES IN SIGNAL TRANSDUCTION"Academic Press. 520 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi