• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

知識科学を基盤とするイノベーション創出の実践的な「技術経営」教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 14203010
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

亀岡 秋男  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (80324127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 実  (株)東芝, 研究開発センター, 常務・所長
松井 好  (社)科学技術と経済の会, 常務理事
野中 郁次郎  一橋大学, 大学院・国際企業戦略研究科, 教授 (30065437)
Keywords技術経営 / MOT / イノベーション / 技術マネジメント / 知識経営 / ロードマップ / 次世代技術経営 / 知識科学
Research Abstract

(1)米欧諸国およびアジア諸国の技術経営(MOT)プログラムの事態調査
・マサチューセッツ工科大学(MIT : MOT発祥のスローンスクール)の社会人対象の代表的なMOTコース"Driving Strategic Innovation" September 28-October 5, 2003,を欧米企業派遣社会人と一緒に受講した。これは米国MITとスイスのIMDが共同開発したプログラムで、欧米の教育研修のやり方とノウハウを吸収した。
(2)日本の企業の技術経営(MOT)の実態および課題とニーズ調査
日本企業のMOTに対する考え方や教育ニーズを再調査。製造業を中心とする技術経営の状況は、社団法人科学技術と経済の会、国研や企業研究所のイノベーション経営については、ローランド・ベルガーに調査委託し現場にニーズ調査を実施した。
(3)知識科学を基盤とするイノベーション・マネジメントモデルのフレームワーク基本設計
上記予備調査に基づき、MOT教育の基本設計を行い、知識科学をベースとするカリキュラム体系を設計し、プログラム開発を行った。技術経営中核講義、知識科学中核講義、一般基礎・特定講義を3層構造に組み立て、従来科目の改変、新規科目の開発を行った。特に、技術経営には、(1)戦略ロードマッピング、(2)技術標準化論、(3)ビジネスモデル論、(4)技術者リーダーショップ論など、先端的なMOT科目の開発が出来た。既に実践講義による検証を行っている。
(4)国際産学連MOT研究組織(GATIC)を設立し、次世代技術経営に関する国際会議を開催
GATIC (Global Advanced Technologies Innovation Consortium)をスイスETH,米国ノースウエスタン大学、北陸先端大(JAIST)で組織化し、2003年10月13-14日、東京で延350人規模の国際会議を開催し、次世代の技術経営の方向を、米国IBM、モトローラ、欧州ロッシュなど世界企業も参加し、戦略ロードマップ・ドードマッピングを中心に産学連携国際交流を深めた。

  • Research Products

    (16 results)

All Other

All Publications (16 results)

  • [Publications] 市原達郎, 遠藤一郎, 中原照雄, 亀岡秋男: "「開発力」を高めるためのマネジメントの確立を"JMAマネジメントレビュー. 5月号 Vol.9 No.5. 9-12 (2003)

  • [Publications] Akio Kameoka: "Road-mapping for corporate strategy : A Japanese case study involving Delphi-scenario writing"Asia Pacific Tech Monitor. Jul-Aug. 35-40 (2003)

  • [Publications] 亀岡秋男: "技術経営(MOT)の革新-日本産業競争力の再構築-"経営センサー. 9月号No.55. 22-25 (2003)

  • [Publications] 亀岡秋男: "次世代技術経営(MOT)の方向と戦略-『ジャストインタイム・イノベーション』に向けて-"技術と経済. 12月号442. 18-27 (2003)

  • [Publications] 鱸裕子, 犬塚篤, 亀岡秋男: "企業理念の浸透要因に関する研究〜フランチャイズチェーンA社における事例調査〜"講演要旨集 第18回年次学術大会. 11.7〜8. 63-66 (2003)

  • [Publications] 種田隆子, 亀岡秋男: "公共職業訓練の現状分析と雇用効果に関する研究-富山県内の公共職業訓練施設における事例調査-"講演要旨集 第18回年次学術大会. 11.7〜8. 139-142 (2003)

  • [Publications] 亀岡秋男, 中森義輝, 近藤修司, 馬場裕二, 奥津祥子: "北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)における技術経営(MOT)コースの創設〜知織科学を基礎とした技術経営(MOT)プログラムの誕生〜"講演要旨集 第18回年次学術大会. 11.7〜8. 331-334 (2003)

  • [Publications] 梶原晋吾, 亀岡秋男: "企業における特許評価の実施状況とその方法及び課題"講演要旨集 第18回年次学術大会. 11.7〜8. 385-388 (2003)

  • [Publications] 石村陽子, 亀岡秋男, 篠崎香織: "風力発電による自治体の課題共有のあり方"講演要旨集 第18回年次学術大会. 11.7〜8. 674-677 (2003)

  • [Publications] 亀岡秋男, 李萌, Steven Collins: "次世代技術経営(MOT)の基礎を支える戦略ロードマッピング-Next-generation MOT and Integrated Strategic Roadmapping-"講演要旨集 第18回年次学術大会. 11.7〜8. 694-697 (2003)

  • [Publications] 近藤修司, 亀岡秋男, 馬場裕二: "技術経営(MOT)の品質向上促進する"MOT賞"の創設"講演要旨集 第18回年次学術大会. 11.7〜8. 698-701 (2003)

  • [Publications] Akio Kameoka, Steven Collins, Meng Li, Masahiro Hashimoto: "Emerging Mot Education in Japan"Managing Technologically Driven Organization. IEMC '03. (2003)

  • [Publications] Meng Li, Akio Kameoka: "Creating added Value from Roadmapping Process : A knowledge-creating Perspective"Managing Technologically Driven Organization. IEMC '03. (2003)

  • [Publications] Akio Kameoka, Meng Li: "Integrated Strategy Development : An Integrated Roadmapping Approach"Technology Management For Reshaping the World. PICMET '03. 370-379 (2003)

  • [Publications] Osamu Horiuchi, Akio Kameoka: "Innovation Process Analysis of Entertainment Robots Market : Case Studies of The Dog Shaped "AIBO" and Cat Shaped "BN-1""Technology Management For Reshaping the World. PICMET '03(CD). (2003)

  • [Publications] Meng Li, Akio Kameoka: "MOT Programs in Different National Contexts : A preliminary Comparative Study"Technology Management For Reshaping the World. PICMET'03(CD). (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi