• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

超広視野赤外カメラによる短周期ミラ型星の完全サーベイ

Research Project

Project/Area Number 14204018
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

吉田 道利  国立天文台, 光学赤外線天文学・観測システム研究系, 助教授 (90270446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳澤 顕史  国立天文台, 岡山天体物理観測所, 助手 (90311183)
泉浦 秀行  国立天文台, 岡山天体物理観測所, 助手 (00211730)
中田 好一  東京大学, 大学院・理学系研究系, 教授 (80011740)
岡田 則夫  国立天文台, 天文機器開発実験センター, 助手 (20311178)
清水 康広  国立天文台, 岡山天体物理観測所, 助手 (60143517)
Keywords天文学 / 赤外線天文学 / 銀河系 / 広域サーベイ / ミラ型変光星 / 天体距離決定
Research Abstract

平成14年度は、超広視野赤外カメラシステムの全体構成についての設計を進め、このカメラシステムの根幹となる近赤外広視野カメラの光学系設計及び製作を行った。このカメラは波長2.5μmの赤外線まで十分な感度を持たせるために、光学系全体が真空デュワーとなっており、80Kまで冷却できる仕様となっている。また、シュミット光学系の採用によって広い視野にわたって安定した結像性能が得られるという特徴をもつ。製作したカメラ光学系は、視野1度角に渡って良好な結像性能を持っており、視野端においても光学系による像劣化が検出器1画素(18μm)以内に抑えられていることがわかった。さらに、検出器駆動回路の試作を行った。検出器はテスト用としてHawaiiアレイ(1024画素×1024画素)のエンジニアリングモデルを用いて、国立天文台ハワイ観測所で開発されたMessiaVシステムにて駆動するシステムを製作した。また、91cm望遠鏡の機械構造および駆動系の詳細な調査を行った。これを基に望遠鏡改造計画の具体化を行った。91cm望遠鏡主鏡の光学検定も行った。この結果、91cm主鏡は全体として8/λの鏡面精度を持っており、本計画実行のためには十分良好な鏡面精度を持っていることがわかった。この他、観測可能性の詳細検討とサーベイ領域の策定を行った。諸外国の近赤外観測装置開発の動向を探り、技術的情報の交換を行うため、数回の海外出張を行い実地調査および研究交流も行った。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Kenshi Yanagisawa et al.: "Wide-field Monitoring of the Galactic Plane in the K-and H-band"The Proceedings of the IAU 8th Asian-Pacific Regional Meeting, Volume II. 83-84 (2002)

  • [Publications] Michitoshi Yoshida et al.: "Deep Spectroscopy of Very Extended Ionized Gas of NGC 4388"The Proceedings of the IAU 8th Asian-Pacific Regional Meeting, Volume I. (発表予定). (2003)

  • [Publications] Takashi Fujii, Yoshikazu. Nakda et al.: "BVRIJIHK photometry of post-AGB candidates"Astronomy and Astrophysics. 385. 884-895 (2002)

  • [Publications] Youichi Takeda, Hideyuki Izumiura et al.: "Detection of Zinc in the Very Metal-Poor Post-AGB Star HR 4049"Publications of the Astronomical Society of Japan. 54. 765-773 (2002)

  • [Publications] Michitoshi Yoshida et al.: "Discovery of very extended ionized gas around the Seyfert 2 galaxy NGC4388"The Astrophysical Journal. 567. 118-129 (2002)

  • [Publications] Takashi Hattori, Michitoshi Yoshida et al.: "Tridimensional Spectroscopic Observation of the Interacting System NGC 7592"Publications of the Astronomical Society of Japan. 54. 393-404 (2002)

  • [Publications] Yoshikazu Nakada et al.: "Mass-Losing Pulsating Stars and Their Circumstellar Matter-Observations and Theory"Kluwer Academic Publishers. 448 (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi