2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14204019
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
小林 行泰 国立天文台, 天文機器開発実験センター, 教授 (50170361)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 紀 国立天文台, 光学赤外線天文学・観測システム研究系, 助手 (20300709)
宮崎 聡 国立天文台, 天文機器開発実験センター, 助手 (20290885)
郷田 直輝 国立天文台, 位置天文・天体力学研究系, 教授 (50202073)
辻本 拓司 国立天文台, 位置天文・天体力学研究系, 助手 (10270456)
安田 直樹 国立天文台, 天文学データ解析計算センター, 助手 (80333277)
|
Keywords | 赤外線検出器 / 高精度位置天文学 / 宇宙機器 / 天文観測装置 |
Research Abstract |
JASMINE計画は近赤外線におけるアストロメトリ観測を衛星を用いて行う計画で、銀河系内、特に銀河面、バルジなどのサーベイを行い、数億個の星の位置、距離、固有運動を今までにない高精度で測定することを目的とる。星の位置、年周視差、1年あたりの固有運動などを15等級の星に対して10万分の1秒角を実現することが最終目標である。可視波長域でのサーベイ観測では望遠鏡を一定の速度で掃天しながらCCD蓄積された電荷を同じ速度で転送し、同時に積分も行うTDIモードの観測が極めて有効である事が知られている。視野を変更し、積分を始めるなどの不要な作業を必要しないため観測の効率が非常に良いこと、一つの天体の画像はCCD一列の画素を喪散ることにより感度が平均化され較正の精度が極めて高くなることなどTDIモードによるサーベイ観測には利点多い。そこで本研究では、JASMINE計画のための新方式赤外アレイ検出器の開発を目指して作業進めた。今年度は第一年度として、試作アレイ装置の評価システムの構築、すなわち、汎用CCD読み出し装置、アレイ素子冷却装置などを整備し、今後試作される素子評価のための機器整備を行った。これらの作業と平行して、TDI動作が可能な赤外アレイ素子の構造についての検討・調査を行った。赤外素子としては感度波長域量子効率などから、やはり水銀カドミウムテルライドが最適であることを確認した。またこれをTDIモードで動作させる方法として、CCDタイプの読み出し装置とインジウムバンプとして結合することで新アレイ素子を構成する方法と、従来の直接読み出し方式を用いながら、蓄積用の積分セルを設けることで、TDIモードでの動作をさせることが可能であることがあきらかとなった。この方式の利点は比べて製造コストが安くできることがある。今後これら2つの方式の実現の可能性の検討と試作素子製作の実現を目指していく予定である。
|
-
[Publications] 郷田直輝, 辻本拓司, 小林行泰 他: "IR Space Astrometry : JASMINE-Galactic Structure Surveyor Project"The Proceedings of the IAU 8th Asian-Pacific Regional Meeting II. 5-6 (2002)
-
[Publications] 郷田直輝, 辻本拓司, 小林行泰 他: "Japanese Astrometry Satellite Mission for Infrared Exploration"Astrophysics and Space Science. 280巻1号. 89-94 (2002)
-
[Publications] 塩谷圭吾, 吉井譲, 小林行泰 他: "J HK' Imaging Photometry of Seyfert 1 Active Galactic Nuclei and Quasars. I. Multiaperture Photometry"The Astrophysical Journal Supplement Series. 141巻1号. 23-29 (2002)
-
[Publications] 塩谷圭吾, 吉井譲, 小林行泰 他: "JHK' Imaging Photometry of Seyfert 1 Active Galactic Nuclei and Quasars. II. Observation of Long-Term Variability"The Astrophysical Journal Supplement Series. 141巻1号. 31-44 (2002)
-
[Publications] 塩谷圭吾, 吉井譲, 小林行泰 他: "JHK' Imaging Photometry of Seyfert 1 Active Galactic Nuclei and Quasars. III. Variability of Radio-Quiet and Radio-Loud Active Galactic Nuclei"The Astrophysical Journal Supplement Series. 141巻1号. 45-59 (2002)
-
[Publications] 小林行泰, 吉井譲, 峰崎岳夫 他: "Automated Observatory for Multicolor Active Galactic Nuclei Monitoring"SPIE Proceeding Large Ground-based Telescope. 4837巻2号. 954-964 (2002)