• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

リニアコライダーのビーム形状測定の為のピクセル検出器の開発

Research Project

Project/Area Number 14204020
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山本 均  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00333782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 博一  東北大学, 高エネルギー加速器研究機構, 助教授 (10132680)
田内 利明  東北大学, 高エネルギー加速器研究機構, 助教授 (20154726)
長嶺 忠  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30212111)
Keywords3Dセンサー / ピクセル・センサー / ASIC読み出し回路 / ASICの放射線テスト / リニア・コライダー / ビーム・プロファイル
Research Abstract

3D検出器のプロトタイプがSherwood Parkerによって製作され, 4個の白形のセンサー(長さ約6mm中約3mm)が現在東北大学のテストシステムで基本的動作を検証中である。基本的動作はキャパシタンスの測定,リーク電流の測定,及びP-N結合の検証を主とするが,今年(2004年)の目標はレーザーによるシグナルを検証である。読み出し回路は、ローム0.35μmテクノロジーを用いて設計・政策が行なわれ,プリアンプ,RC-filter,電圧増幅,4点サンプリング,シリアル出力のすべての機能が確認された。時間,及びパルス高の測定が実際のチップで行なわれ,要求される分解能が得られた。(特に重要なのは時間分解能の30nsである。)また,Co60を用いた放射線テストを行ない,2M Rodまで照射したが,補正しなおせば使える事が立証された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Hitoshi Yamamoto: "Beam profile monitor R&D Bared on 3D sensor"IEEE meeting, Portland, OR, USA. 10/03. (2003)

  • [Publications] Hitoshi Yamamoto: "Beam profile monitor R&D Bared on 3D sensor"ECFA Linear Collider Workshop, Monporlier, France. 11/03. (2003)

  • [Publications] Hitoshi Yamamoto: "Beam profile monitor R&D Bared on 3D sensor"American Linear Collider Workshop、Cornell, USA. 7/03. (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi